茨城県の紫陽花の名所・あじさい祭り案内
-
2023.08.09
-
2023.08.02
-
2023.07.09
-
2023.07.06
-
2023.07.04
-
2023.06.24
-
2023.06.21
-
2023.06.18
-
2022.06.28
-
2022.06.27
-
2022.06.24
茨城県の紫陽花の名所・あじさい祭り一覧
紫陽花の名所・あじさい祭り28件
茨城県には、紫陽花、あじさい祭りの観光名所が多数あります。以下は取材・登録が完了しているVRツアーです。
あじさいの森 あじさい祭り
【北茨城市】日本最大級のあじさい園(約1200種・28,000株)、あじさい祭り辰ノ口親水公園のあじさい
【常陸大宮市】あじさい園なか野ガーデンのあじさい
【那珂市】個人運営、あじさい、バラ、クレマチス清水洞の上公園のあじさい
【那珂市】紫陽花、かきつばた、ハス、コウホネ青山神社のアジサイの杜
延喜式内社(小)、350mの参道、ガクアジサイ水戸八幡宮のあじさいの杜
【水戸市】あじさいまつり桂岸寺 保和苑 あじさい祭り
【水戸市】約100種・6,000株、水戸市のあじさいまつり七ツ洞公園のあじさい
【水戸市】七ツ洞公園、あじさい涸沼自然公園 あじさいの谷
【茨城町】約30種・約10,000株、ひぬまあじさいまつり竹原神社のあじさい
【小美玉市】約60種・1400株、竹原アジサイまつりやすらぎの里小川のあじさい
【小美玉市】万寿池、朝日のこみち、あじさいろーど雨引観音(楽法寺)のあじさい
【桜川市】100種5000株のあじさい、あじさい祭りタマアジサイ群生地 8月上~下旬
【桜川市・石岡市】県道7号線・曽峠付近春日神社のアジサイ
【筑西市】約300株・50種類のアジサイ、220mの参道県西生涯学習センター・あじさい
【筑西市】生涯学習センター、ふれあいあじさい祭り砂沼のアジサイ
【下妻市】約3km, 遊歩道大宝八幡宮のあじさい神苑
【下妻市】約300種・4000株、あじさい祭り結城城跡のあじさい坂
【結城市】結城城跡、あじさい城の内あじさい通り
【結城市】駅南中央通り・城の内館遺跡から400m安養寺のあじさい
【常総市】境内多数のあじさい、あじさい寺いばらきフラワーパークのあじさい
【石岡市】約60品種・6000株のあじさいあきば峠のヤマアジサイ
【石岡市】あきば峠林道、ヤマアジサイ、ノリウツギ清瀧寺のガクアジサイ
【土浦市】ガクアジサイ、坂東三十三観音の札所ふるさとの森・あじさい
【土浦市】約2000株のあじさい観音寺のあじさい
【牛久市】あじさい寺、駐車場~仁王門前、境内の池筑波山梅林のアジサイ
【つくば市】約5000株のアジサイ、梅林四季の里公園のアジサイ
【守谷市】守谷市にある公園、約200m続くアジサイアルスの森アジサイ公園
【取手市】取手市小文間にある公園二本松寺 あじさいの杜
【潮来市】約100種・10,000株、あじさい祭り
茨城県の紫陽花の名所・あじさい祭りVR動画一覧
あじさい名所・おすすめスポット3件
涸沼自然公園あじさいの谷VR動画
【茨城町】歩行・観光360VR動画、ひぬまあじさいまつり会場雨引観音のあじさいVR動画
【桜川市】歩行・観光360VR動画、あじさい祭観音寺のあじさいVR動画
【牛久市】歩行・観光360VR動画、仁王門前のあじさい等
茨城県のあじさい(祭り)の名所VRツアーマップ
あじさいの森:茨城県北茨城市のあじさい祭り観光名所
北茨城市のあじさいの森は、1200種・28,000株のあじさいが咲く、日本最大級のあじさい園です。開花時期に合わせて、あじさい祭りが開催されます。
開花時期:6月中旬~6月下旬(山アジサイ等320品種)、6月中旬〜7月中旬(手まり型アジサイ等600品種)
所在地〒319-1538 茨城県北茨城市華川町小豆畑1138 そば道場(飲食店) 地内
問合せ:あじさいの森園(そば道場)
電話:0293-42-3306
あじさいの森観光VRツアーの説明もご覧ください。
北茨城市のあじさいの森付近の地図
辰ノ口親水公園の紫陽花園:茨城県常陸大宮市あじさい名所
常陸大宮市辰ノ口の辰ノ口親水公園にはあじさい園があり、たくさんのアジサイが植えられています。また、紫陽花園には、池がありスイレンも同時に見ることが出来ます。
所在地〒319-2201 茨城県常陸大宮市辰ノ口1339
問合せ:辰ノ口親水公園 ふるさと館
電話:0295-52-1583
辰ノ口親水公園観光VRツアーの説明もご覧ください。
辰ノ口親水公園の紫陽花園付近の地図
清水洞の上公園のあじさい:茨城県那珂市の季節名所
清水洞の上公園は、緑豊かな自然の残る公園です。園内のアジサイは、清水寺の本堂周辺を大きく囲むように植栽されています。白、ピンク、水色など色とりどりのあじさいをご覧いただけます。
清水洞の上公園VRツアーVRツアーの説明もご覧ください。
場所:〒311-0114茨城県那珂市東木倉219−1(地図)
問合せ:那珂市商工観光課
電話:029-298-1111
清水洞の上公園付近の地図
なか野ガーデンのあじさい:茨城県那珂市
なか野ガーデンは那珂市にあるオープンガーデンで、年に1回、5月20日から6月30日頃までオープンしています。約300種以上の素晴らしいバラが有名ですが、西洋アジサイやガクアジサイも沢山ご覧いただけます。
所在地:〒311-0108茨城県那珂市額田北郷710-2
お問合せなか野ガーデン
なか野ガーデンのバラVRツアーの説明もご覧ください。
なか野ガーデン付近の地図
青山神社のアジサイの杜:茨城県東城里町のあじさい名所
里町の青山神社は、延喜式式内社(小)の由緒ある神社で、舗装の無い平地参道としては茨城県最長の350mに及ぶ杉の巨木が多数ある立派な参道があります。
その参道の一部及び社殿の周りにガクアジサイ(額紫陽花)が植えられており、「あじさいの杜」と呼ばれています。この「あじさいの杜」は茨城県の他のあじさいの名所と異なり、素晴らしいと思われるのは、万葉集にも歌われている日本のあじさいの原種ガクアジサイで統一されていることです。式内社という神社の格式や参道の神聖な雰囲気、茨城県の青山緑地環境保全地域を考慮してのことと思われます。
開花時期:6月上旬~7月上旬
所在地〒311-4305 茨城県東茨城郡城里町上青山229
青山神社観光VRツアーの説明もご覧ください。
青山神社・アジサイの杜付近の地図
水戸八幡宮のあじさいの杜:茨城県水戸市の観光名所
水戸市八幡町にある水戸八幡宮では、毎年5月下旬~7月上旬にあじさいまつりが開催されます。山アジサイを中心として、60種5,000株のアジサイで境内が彩られます。現在の画像は時季外れのものです。水戸八幡宮観光VRツアーの説明もご覧ください。
所在地〒310-0065 茨城県水戸市八幡町8-54
問合せ:水戸八幡宮
電話:029-226-8854
水戸八幡宮付近の地図
桂岸寺の保和苑:茨城県水戸市のあじさい祭り観光名所
茨城県水戸市の二十三夜尊桂岸寺の庭園は、徳川光圀公(水戸黄門)によって保和苑と名づけられたあじさいの名所です。約100種・6,000株のあじさいが植えられています。保和苑及び水戸八幡宮等の周辺史跡は「水戸のあじさいまつり」にて夜間ライトアップが行われます。
開花時期:6月中旬~7月上旬
所在地〒310-0052 茨城県水戸市松本町13-19
問合せ:保和苑
電話:029-232-9214
二十三夜尊 桂岸寺観光VRツアーの説明もご覧ください。
桂岸寺・保和苑付近の地図
七ツ洞公園のあじさい:茨城県水戸市の季節名所
七ツ洞公園は、水戸市にあるイギリス式の自然風景式庭園で、「秘密の花苑」を中心に西洋あじさいのアナベルやガクアジサイなど、様々な季節の花が植えられています。あじさいの見頃は6月中旬~7月下旬です。
所在地:〒311-4205 茨城県水戸市下国井町2243
問合せ:公園緑地課
電話:029-232-9214
七ツ洞公園VRツアーVRツアーの説明もご覧ください。
七ツ洞公園付近の地図
涸沼自然公園 あじさいの谷:茨城県茨城町のあじさい名所
茨城県茨城町の涸沼自然公園には、約30種類・約1万株のあじさいが植えられています。あじさいの谷は、「ひぬま あじさいまつり」が開催される観光名所です。
開花時期:6月下旬~7月中旬
所在地〒311-3124 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
問合せ:涸沼自然公園管理事務所
電話:0292-93-7441
涸沼自然公園観光VRツアーの説明もご覧ください。
涸沼自然公園・紫陽花の谷付近の地図
竹原神社のあじさい:茨城県小美玉市のあじさい祭り名所
小美玉市の竹原神社は、境内や周辺道路に約60種・1400株のあじさいが植えられているあじさい観光スポットです。6月にアジサイまつりが開催されます。
※隣接へのリンクはありません。
開花時期:6月上旬~7月上旬(見頃は6月下旬頃)
所在地 〒319-0113 茨城県小美玉市竹原2297
竹原神社観光VRツアーの説明もご覧ください。
竹原神社付近の地図
やすらぎの里小川:茨城県小美玉市のあじさい名所
やすらぎの里小川は、小美玉市中延にある生涯学習施設ですが、様々な草花や樹木が植えられている自然豊かな公園でもあります。6月の季節には、朝日のこみち、あじさいロード、万寿池の周囲に約1,000株のアジサイが花を咲かせます。また、同じ時期に万寿池の花しょうぶをみることができます。小美玉市には、あじさいの名所として竹原神社がありますが、ともに小美玉市のあじさいおすすめスポットです。
所在地〒311-3422 茨城県小美玉市中延1508-1
問合せ:やすらぎの里小川
電話:0299-58-4580
やすらぎの里小川観光VRツアーの説明もご覧ください。
やすらぎの里小川付近の地図
雨引観音のあじさい祭り:茨城県桜川市のあじさい名所
桜川市の雨引観音(楽法寺)は、茨城県桜川市本木にある子育て、安産祈願で有名な古刹です。春の桜でも有名ですが、あじさい寺としても有名です。 雨引観音には、ヤマアジサイ・コアアジサイ・タマアジサイ・ツルアジサイ・ノリウツギ等日本の野生種、独自に命名された品種「雨引の聖」の他、西洋アジサイ等100種5000株のあじさいがあります。毎年、6月下旬頃から、境内の池であじさいの水中花をご覧いただけます。
開花時期:6月中旬~7月中旬
所在地〒309-1231 茨城県桜川市本木1
問合せ:雨引観音
電話:0296-58-5009
雨引観音(楽法寺)観光VRツアーの説明もご覧ください。
雨引観音付近のマップ
タマアジサイとは
タマアジサイ「学名:Hydrangea involucrata」は、日本と台湾を原産とするアジサイ科アジサイ属の1種の落葉低木です。 日本では、東北南部、関東・伊豆七島、中部(岐阜県まで)の湿った林内に自生し群生します。
involucrataは、ラテン語で「いくつかの花を囲む苞の輪を持つ」を意味し、その形態から日本では玉紫陽花と呼ばれています。 花は、白い装飾花と紫の両性花ですが、玉段花や九重タマ島八重のものや、装飾花がピンクのテマリタマ、全体が白い純白タマ、両性花が濃い藤色の紫花タマ等場所によって異なるタマアジサイがあります。
参考文献:
- Wikiwand(日本語版):タマアジサイ
- Wikiwand(英語版):Hydrangea involucrata
- 日本のアジサイ図鑑(柏書房)
タマアジサイ群生地の上曽峠付近の地図
春日神社のアジサイ:茨城県筑西市のあじさい名所
筑西市の春日神社は、筑西市嘉家佐和(かげさわ)にあり、本殿は筑西市指定文化財です。神社の参道は、一の鳥居から長さ220m、横幅30m程あり、その両側に約500株・50種類の紫陽花が植えられています。この紫陽花は、地域の老人会の谷中、大竹、塚原、高島の4氏の有志により、約10年かけて毎年、植樹されたものです。苗を育種しているため、毎年、種類や株数が増強されています。筑西市の紫陽花おすすめ観光スポットです。
所在地〒308-0837 茨城県筑西市嘉家佐和1772
春日神社付近マップ
県西生涯学習センターのあじさい:茨城県筑西市の季節名所
県西生涯学習センター・あじさいは、筑西市野殿のあじさいです。毎年ふれあいアジサイ祭りが開催されています。イベントなどが豊富な祭りとなっています。本VRは、令和4年6月13日撮影のものとなっています。
開花時期:6月中旬~7月中旬
所在地〒308-0843 茨城県筑西市野殿1371
県西生涯学習センター観光VRツアーの説明もご覧ください。
県西生涯学習センター付近の地図
砂沼のアジサイ:茨城県下妻市の季節名所
下妻市の砂沼の西側の遊歩道には、アジサイが約3kmにわたり植えられています。
開花時期:6月中旬~6月下旬
所在地 〒304-0056 茨城県下妻市長塚20
砂沼広域公園観光VRツアーの説明もご覧ください。
砂沼付近の地図
大宝八幡宮のあじさい神苑:下妻市のあじさい祭り観光名所
下妻市の大宝八幡宮には、あじさい神苑広場があります。約300種・4000株のあじさいが咲き、あじさい祭りが開催されます。
開花時期:6月下旬~7月上旬
場所:〒312-0012 〒304-0022 茨城県下妻市大宝667/a>
問合せ:大宝八幡宮
電話:0296-44-3756
大宝八幡宮観光VRツアーの説明もご覧ください。
大宝八幡宮の地図
結城城跡・あじさい坂:茨城県結城市の季節名所
結城城跡のあじさい坂は、結城市結城にある結城城跡へ向かう途中の坂です。約100株以上のアジサイがあります。
※ 今年は害虫による被害を受けているため、あまりおすすめではありません。(令和5年6月23日現在)
開花時期:6月上旬~7月上旬
所在地〒307-0001 茨城県結城市結城2486
問合せ:結城市観光協会
電話: 0296340421
結城城跡・あじさい坂付近の地図
城の内あじさい通り:茨城県結城市
結城市の城の内あじさい通りは、駅南中央通りの城の内館遺跡前付近から南側にかって約400メートルの区間になります。この道路の両側には歩道があり、ガクアジサイやホンアジサイ等が多数植えられています。駐車場は、城の内館遺跡前の駐車場をご利用になれます。写真は、南側にかって約400メートル程の場所で、北側の城の内館遺跡前からも見られます。
城の内あじさい通りVRツアーは、空撮1件、地上13件のVRシーンを写真をクリックするとご覧いただけます。また、城の内館遺跡のVRツアーと連動しています。
問合せ:結城市観光協会
電話:0296-34-0421
城の内あじさい通りの地図
安養寺:茨城県常総市のあじさい名所
茨城県常総市の安養寺は、境内に多数のあじさいが植えられているあじさいのおすすめスポットです。
所在地〒303-0041 茨城県常総市豊岡町乙1569-1
問合せ:安養寺
電話: 0297-24-0889
安養寺観光VRツアーの説明もご覧ください。
安養寺付近の地図
いばらきフラワーパーク・紫陽花の谷:茨城県石岡市のあじさい名所
いばらきフラワーパークは、石岡市下青柳にある季節の花が楽しめる観光名所です。「アジサイの谷」には約60品種・6000株のアジサイが植えられており、森の中や斜面に広がる色鮮やかなアジサイをご覧いただけます。2021年4月にリニューアルオープンし、様々な体験コーナーやグランピングなども楽しめるおすすめスポットです。
開花時期:6月中旬~7月下旬
所在地 〒315-0153 茨城県石岡市下青柳200番地
問合せ:いばらきフラワーパーク
電話:0299-42-4111
茨城県フラワーパーク観光VRツアーの説明もご覧ください。
いばらきフラワーパーク付近マップ
あきば峠林道のヤマアジサイ・ノリウツギ:茨城県石岡市
ヤマアジサイとノリウツギは、一般的に紫陽花のイメージがありませんが、ミズキ目、アジサイ科、アジサイ属でれっきとした紫陽花です。
いばらきフラワーパークの近くの石岡市弓弦の弓弦公民館から、かすみがうら市側の三ツ石森林公園や雪入ふれあいの里公園にぬける林道があります。この峠は、雪入山と浅間山の登山道の中間にあり、あきば峠といいます。
弓弦公民館からあきば峠までの林道にヤマアジサイ・ノリウツギが見られるポイントが何か所かあります。また、あきば峠(頂上)でも複数のノリウツギを見ることが出来ます。
写真は、林道の登り方面の写真で、右側に白く見えるのがノリウツギで、左側の道路脇に白く見えるのがヤマアジサイです。VRシーンで拡大すると良くわかります。
あきば峠のヤマアジサイの場所
ふるさとの森付近の地図
清瀧寺のガクアジサイ:茨城県土浦市のあじさい名所
清瀧寺は、土浦市小野にある真言宗の寺です。607年(推古天皇15年)に聖徳太子作の聖観音を竜ヶ峰に安置したのが始まりと伝えられる古刹です。鎌倉時代の初期に開設された坂東三十三観音の札所にもなっている寺で、霊場巡りの方が多く訪れますす。
清瀧寺の説明は、本サイトの清瀧寺の観光案内をご覧ください。
清瀧寺には、山門付近及び階段を上がった境内の回りにたくさんのあじさいがあります。あじさいは、すべて、古代から日本に有ったあじさいの原種とされるガクアジサイで寺の歴史の重みが感じられます。寺務所の方の話では、小野地区の地域信仰者の方々が管理しているそうです。
場所:〒300-4108 茨城県土浦市小野1151(地図)
問合せ:清瀧寺
電話:029-862-4576
清瀧寺の付近地図
観音寺のあじさい:茨城県牛久市のあじさい名所
観音寺は、牛久市久野町にある天台宗の古刹です。あじさいの他、秋の銀杏の黄葉、もみじの紅葉で有名です。あじさいは、駐車場から仁王門前や、境内の池の周りに多数植えられています。
開花時期:6月中旬~下旬
所在地〒300-1288 茨城県牛久市久野町2976
問合せ:観音寺
電話:029-875-0195
観音寺観光VRツアーの説明もご覧ください。
029-875-0195
観音寺付近の地図
筑波山梅林のアジサイ:つくば市のあじさい祭り観光名所
筑波山梅林のアジサイは、つくば市沼田にある筑波山梅林の内部にあるアジサイです。約1000株のアジサイがあり、梅雨時期から初夏にかけて見頃になります。
開花時期:6月下旬~7月下旬
所在地〒300-4353 茨城県つくば市沼田
問合せ:筑波山観光案内所
電話:029-866-1616
筑波梅林観光VRツアーの説明もご覧ください。
筑波山梅林付近の地図
四季の里公園のアジサイ:守谷市のあじさい名所
四季の里公園・紫陽花は、守谷市緑にある公園のアジサイです。季節によって梅やしょうぶ、アジサイなど見ることができる公園で、四季の里公園のアジサイは臨時駐車場付近から公園内まで約200m近く植えられており、6月上旬から7月上旬にかけて花を咲かせています。撮影のものは令和4年6月10日のものとなっています。
所在地〒302-0106茨城県守谷市緑2丁目37
四季の里公園付近の地図
アルスの森アジサイ公園:茨城県取手市
アルスの森 ・アジサイ公園付近の地図
二本松寺 あじさいの杜:茨城県潮来市のあじさい祭り名所
潮来市の二本松寺には、あじさいの杜があります。約100種・10,000株のあじさいが咲き、あじさい祭りが開催されます。
開花時期:6月上旬~7月上旬
所在地 〒311-2433 茨城県潮来市堀之内1230
問合せ:二本松寺
電話:0299-64-2263
二本松寺 あじさいの杜観光VRツアーの説明もご覧ください。
茨城県の紫陽花・あじさい祭り観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。