メニュー

茨城県の彼岸花・群生地の名所・おすすめスポット

茨城県の彼岸花VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。


2023年の茨城県の彼岸花の新規取材予定

2022年までに合計16件の彼岸花の名所を発信しています。 既に発信されている場所の中には、ほぼ終了状態の場所も含まれています。これらの場所については、2023年に再取材予定です。 2023年のあらたに彼岸花の取材予定場所は、以下の4か所です。

(1)常陸太田市:旌桜寺の彼岸花
場所:茨城県常陸太田市瑞龍町2168
 
(2)城里町:壁面観世音像の彼岸花 202310月1日取材完了
場所: 茨城県東茨城郡城里町孫根
 
(3)ひたちなか市:中根駅の彼岸花
場所:茨城県ひたちなか市三反田
 
(4)牛久市:あやめ園の彼岸花
場所:茨城県牛久市城中町2831−2 202310月3日取材完了
 

茨城県の彼岸花・群生地の名所・おすすめVRツアー一覧

9月中旬~下旬

彼岸花・群生地の名所・おすすめスポット16件

茨城県には、彼岸花の名所やおすすめスポットが多数あります。以下は、彼岸花の取材・登録が完了しているVRツアーです。茨城県の県北、県央、県西、県南、鹿行の順番で記載されています。

佐貫の彼岸花群生地:茨城県大子町の季節観光名所

印刷
茨城県大子町の佐貫の彼岸花群生地

大子町佐貫地区の須賀川大子線(栃木県道・茨城県道205号)の北側に広がる棚田・茶畑地区には、彼岸花が群生しています。
季節になると道路脇、棚田の斜面、茶畑の境界に彼岸花が咲きほこり、日本の原風景を感じる場所です。
この地区は、奥久慈茶の産地でもあり高見園、だいご茶房等のカフェもあり、奥久慈茶の里公園を起点とする周遊ハイキングコースが設定されています。

場所:〒319-3543 茨城県久慈郡大子町左貫

連絡先奥久慈茶の里公園

電話0295-78-0511


棚田の彼岸花の景観

印刷
佐貫の彼岸花群生地の棚田の彼岸花

史上最大級の台風のあとでしたが、どうにか彼岸花は無事でした。とにかく、いいところです!!


佐貫の彼岸花群生地付近のマップ


茶の里公園の彼岸花群生地:茨城県大子町の季節観光名所

印刷
茨城県大子町の茶の里公園の彼岸花群生地VRツアー

奥久慈茶の里公園では、茶づくり体験が可能なほか、物産館やレストラン、くつろぎ広場・茶の里広場、和紙人形作家「山岡草」氏の作品を展示している和紙人形美術館などがある大子町の観光名所です。公園の北側の駐車場付近の斜面、南側の遊歩道(曼殊沙華コース)付近には、彼岸花が群生しています。また、北側駐車場の北側には、茶畑やこんにゃく畑が広がり、その畦道にも彼岸花が咲いており絶景です。なお、近くには、別途、佐貫の棚田・茶畑の彼岸花群生地があります。

場所:〒319-3543 茨城県久慈郡大子町左貫1920

連絡先奥久慈茶の里公園

電話0295-78-0511


奥久慈茶の里公園の南側の遊歩道:曼殊沙華コース

奥久慈茶の里公園の遊歩道の曼殊沙華コースVRツアー

奥久慈茶の里公園の南側遊歩道の曼殊沙華コースには、彼岸花の時期、多数の彼岸花が咲きほこります。


奥久慈茶の里公園の彼岸花群生地付近のマップ


中舟生駅の彼岸花群生地:茨城県常陸大宮市の季節観光名所

印刷
茨城県常陸大宮市の中舟生駅の彼岸花群生地

中舟生駅(なかふにゅうえき)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅で茨城県常陸大宮市舟生にある無人駅です。中舟生駅は、水戸駅からの下りで山方宿と下小川駅の間にあり、この間の鉄道は国道118号線とほぼ平行に走っています。
駅のホームの西側は高台になっており、其の斜面に約150mにわたり彼岸花が群生しています。彼岸花の季節には、車窓から彼岸花の群生をご覧いた抱けるほか、国道118号線がすぐそばに走っているためホームや斜面の遊歩道でご覧いただけます。

場所:〒319-3107 茨城県常陸大宮市舟生字堂下296-1

駐車場:3台程度:(駅ホーム反対側) 中舟生駅の南側の国道118号線の信号のある交差点を西に曲がり、すぐにある踏切を超え、すぐに右(北)に進むと高台に空き地があります。空中VRツアーで確認できます。


中舟生駅のホーム反対側斜面の彼岸花

常陸大宮市の中舟生駅のホーム反対側斜面の彼岸花VRツアー

中舟生駅のホーム反対側斜面の彼岸花です。


中舟生駅付近のマップ


源氏川の彼岸花群生地:茨城県常陸太田市の季節観光名所

印刷
茨城県常陸太田市の源氏川の彼岸花空撮景観VRツアー

源氏川の彼岸花は、茨城県の季節観光名所で地域のボランティア団体が管理している彼岸花の群生地です。 彼岸花の季節になると常陸太田市新宿付近の源氏川の両岸が彼岸花で真っ赤に彩られます。 写真は、2021年撮影のものです。

2022年の彼岸花鑑賞会:9月20日~27日で実施予定

場所〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町1382

連絡先常陸太田市観光協会

電話0294-72-8194

近隣の名所については、常陸太田市観光VRツアーの説明をご覧ください。この時期の周辺のおすすめは、ぶどう狩りです。


常陸太田市源氏川の堤防の彼岸花景観

茨城県常陸太田市の源氏川堤防のの彼岸花VRツアー

源氏川には、堤防上の道(歩道)は両岸にあり、両岸の道の両側に彼岸花が植えられています。駐車場は、北側にあります。
彼岸花が咲いている区間の北側と南側には橋があり、1週でできるようになっています。


源氏川の彼岸花自生地付近マップ


赤羽緑地(自然観察ふれあい公園)の彼岸花群生地:日立市の季節観光名所

印刷
茨城県日立市の赤羽緑地の駐車場からの彼岸花

赤羽緑地は、日立市久慈町にある日立市の緑地で、別名、自然観察ふれあい公園と呼ばれています。
公園には、ため池や古代の史跡(赤羽横穴墓群)等があり、四季を通して野鳥の観察、水芭蕉やコウホネ等希少植物、四季の草花等の観察ができるようになっており、「赤羽緑地を守る会」のメンバーが管理を行っています。
北側の駐車場付近、及び生物観察池の南側の2箇所に彼岸花群生地があります。毎年、9月下旬ごろが見ごろです。写真は、駐車場の南東角の彼岸花の景観です。クリックするとVRツアーをご覧いただけます。

場所茨城県日立市久慈町5丁目18

管理赤羽緑地を守る会

駐車場:約30台

開園時間: 9:00~16:30

トイレ:有

 


駐車場下の斜面の彼岸花群生地

日立市の赤羽緑地の駐車場下斜面の彼岸花

駐車場の東側と南側下の斜面に彼岸花が群生しています。写真は、南側の西角付近斜面の写真で、この地点には南側の自然観察池への通路があります。通路方向の彼岸花リンクアイコンで南側の彼岸花群生地に移動できます。


生物観察池の南側の森の斜面の彼岸花群生地

茨城県日立市の赤羽緑地の彼岸花群生地VRツアー

生物観察池の南側に森があり、森の裾の斜面を巻くように北側から東側の斜面に彼岸花が群生しています。写真は、東側の斜面の彼岸花群生の様子です。


赤羽緑地(自然観察ふれあい公園)付近のマップ


やすらぎの里小川の彼岸花:茨城県小美玉市の季節観光スポット

印刷
茨城県小美玉市のやすらぎの里の彼岸花VRツアー

小美玉市やすらぎの里小川の詳細は、別途、小美玉市観光VRツアーのやすらぎの里小川の説明をご覧ください。
やすらぎの里小川には、駐車場脇の本間玄琢の生家(古民家)の前から万寿池まで約200m程に「夕日のこみち」があり、この小径の両側に彼岸花が植えられています。また、万寿池の南側の小径には、彼岸花が若干植えられています。
2022年の取材時は、数日遅く既に林間の彼岸花は終わって状況で万寿池付近だけのVR撮影です。彼岸花の撮影は、2023年に撮り直し予定です。
なお、2022年の取材日は、9月28日でしたがスイレンアサザの花がまだ見られる状況でした。彼岸花のベストな日に合わせると、スイレンやアサザの花も見ることができます。

場所:茨城県小美玉市中延1508番地1

休館日:月曜日(祝日の際は当日及び翌日が休館)年末年始

開館時間:午前9時~午後5時

問合せ:小美玉市やすらぎの里小川

電話0299-58-4580


万寿池の南側の東端の彼岸花

万寿池の南側東端の彼岸花VRツアー

万寿池の南側東端の彼岸花の様子です。取材が3日程遅れたため終わりに近づいている状態です。


小美玉市やすらぎの里の夕日の小径付近のマップ


弘経寺の彼岸花:茨城県常総市の観光名所

印刷
茨城県常総市の弘経寺の彼岸花

弘経寺は、常総市豊岡町甲にある浄土宗の古刹で千姫の墓(天樹院廟)があることで有名です。
境内の通路・林間には、多数の彼岸花が植えられており、林間の緑に映える赤の彼岸花は見事です。彼岸花を管理している寺の檀家方の話では、10数年毎年手入れをし現在のようになったとのことです。シーズン中には、多くの観光客やカメラマンがおとずれます。

場所:〒303-0041 茨城県常総市豊岡町甲1

連絡先寿亀山天樹院弘経寺

電話:0297-24-0895


弘経寺の正面・門柱前の道路東側の林間・彼岸花

常総市の弘経寺・正面東側の彼岸花VRツアー

弘経寺の正面からの入口は、門柱のある参道とその左側(西)に駐車場の入口があります。
寺の門柱の右側(東)10m程のところに寺務所への道路があり、その入口より東の路上に写真の場所があります。彼岸花のインスタ映えスポットです。


彼岸花の弘経寺・付近マップ


千妙寺の彼岸花:茨城県筑西市の季節観光名所

印刷
茨城県筑西市の千妙寺の彼岸花

東睿山金剛壽院千妙寺は、開基は慈覚大師円仁(794~864)で、天台宗の関東の檀林になっている古刹です。 寺の客殿前には庭園があり、秋になると庭園一面に彼岸花が咲き誇ります。 写真は、2021年撮影のものです。 開花時期:9月20日頃~下旬

場所: 〒308-0102 茨城県筑西市黒子214

時間: 9:00~16:00

連絡先東睿山金剛壽院 千妙寺

電話0296-37-6749


千妙寺西側書院前からの庭園と彼岸花

筑西市の千妙寺の彼岸花VRツアー

客殿と庭園の西側に寺務所があります。写真は、寺務所前から東側の庭園と彼岸花の景観です。写真をクリックすると千妙寺・彼岸花VRツアーをご覧いただけます。


彼岸花の千妙寺付近マップ


中央排水路の彼岸花群生地:境町の季節観光名所

印刷

茨城県境町の中央排水路の彼岸花群生地

かつて境町の北西部に長井戸沼という大きな沼があり、1916年(大正5年)以降、漸次、干拓され現在は水田地帯となっています。1967年(昭和42年)以降、水害対策等のために排水機場や中央排水路が整備されました。
中央排水路の上流に向かって右岸(東岸)の堤防の斜面には、約300mにわたって彼岸花が群生しています。
下に降りる場合には階段がありますが、急な斜面であり、下は概ねコンクリートですが歩道として整備されていないため十分な注意が必要です。

場所茨城県猿島郡境町宮本町 2076


排水機場近くの中央排水路脇の彼岸花群生地の景観

境町の中央排水路の脇の彼岸花群生地の景観

南側の排水機場近くの中央排水路脇の彼岸花群生地の景観です。

この場所は危険ですので、実際に彼岸花を見る場合には上の道路上からご覧ください。


中央排水路脇の彼岸花群生地付近マップ


太田の彼岸花群生地:石岡市の季節観光スポット

印刷
茨城県石岡市太田の彼岸花群生地

2023年9月28日付取材の表紙ニュースをご確認ください。9月28日付開花状況2割~7割また、本ページの写真は、2023年に取り直した写真です。現時点で、VRツアーは2022年の既に完了時のもので入れ替えされていませんので、今しばらくお待ちください。

石岡市太田は、旧八郷町の北部、笠間市との境にある日本の原風景の谷津田・里山地域です。
土浦市から朝日トンネルを抜けて笠間市へ向かってフルーツライン(観光メイン道路)を走ると小見交差点があり、交差点付近から道祖神峠まで、及び吾国山の山頂付近も太田地区です。この地区には、国の指定文化財である善光寺楼門があり、また、棚田は、山田錦の親系統にあたる酒米「渡船」が復活生産されていることでも有名です。
太田の彼岸花の群生地は、一か所に集中して群生しているものでは無く、里山地域の全域の農道や小川の縁、棚田の畔(あぜ・くろ)、屋敷の入口や斜面、柿の木畑の林間等そこかしこで彼岸花を見ることができます。

なお、群生地域は、谷津田の上の方の柿の木畑あたりの北部から、南部の酒米「渡船」を生産している地区までで約1.5キロメートルほどあり、北部南部、善光寺楼門のある東部の3地域に分けて紹介しています。※Googleマップ登録の3か所としています。


太田・東部の彼岸花群生地

太田・東部の彼岸花群生地の景観

善光寺楼門がある地域で、フルーツラインの両側、及び道路わきに地域の花壇がありそ周囲も彼岸花があります。花壇の脇が国指定文化財の善光寺楼門で、楼門付近に彼岸花が多数あります。また、このまわりの田畑や道路脇、民家の入口等に彼岸花があります。
標高65m~85m程のところです。

地図茨城県石岡市太田・東部


太田・北部の彼岸花群生地

太田・北部の彼岸花群生地の景観VRツアー

吾国山の裾野で奥から柿畑(一部ミカン・ふくれミカン)、段々畑、棚田があり、道路に沿って民家があります。地域の人の話では、柿は出荷が主体ですが直接購入できるようです。
標高は、80m~160mほどのところです。

地図茨城県石岡市太田・北部


太田・南部の彼岸花群生地

太田・南部の彼岸花群生地VRツアー

田は、ゆるやかな棚田で区画整理がされており、酒米「渡船」が復活生産されています。 この場所は、田んぼの境界や農道斜面等に彼岸花が植えられています。地域の人の話では、もとは八郷町だったころに地域の人が北部に群生していた彼岸花を移植したものとの話でした。
標高は55m~75m程のところです。

地図茨城県石岡市太田・南部


太田地区の彼岸花群生地付近マップ

以下の地図は、太田・東部を中心に表示しています。


燧ヶ池の彼岸花群生地:茨城県つくば市の季節観光スポット

印刷
茨城県つくば市燧ヶ池の彼岸花開花状況

燧ヶ池は、つくば市沼田の筑波山の山麓にある農業用の溜池です。 池の南側の農道脇の斜面には、自然に生える彼岸花が多数咲きます。彼岸花は、燧ヶ池の南側の約200m続く農道わきの斜面に群生しています。また、付近の田んぼの畦にも彼岸花が咲いており、筑波山麓の秋の原風景にマッチし見事です。
写真は、2022年9月21日に撮影したものですが、今年は草刈りの時期が異なったためか、雑草が目立っています。来年、再チャレンジ予定です。

場所:〒300-4353 茨城県つくば市沼田


燧ヶ池の南側土手の彼岸花

燧ヶ池の南側土手の彼岸花群生VRツアー

燧ヶ池の南側土手の彼岸花群生の様子です。


彼岸花の燧ヶ池の付近マップ


小貝川リバーサイドパークの彼岸花:取手市の彼岸花季節観光名所

印刷
茨城県取手市の小貝川リバーサイドパークの彼岸花

取手市の彼岸花の群生地は、小貝川リバーサイドパークの東側にあります。
河川敷の遊歩道の両側、及び林間部分には多数の彼岸花があり、9月中旬から末にかけて赤一色に色づきます。また、同時期には隣接にキバナコスモスも咲き誇ります。

場所:〒300-1511 茨城県取手市椚

お問合せ:取手市水とみどりの課

電話0297-74-2141(代表)


彼岸花群生地の東端付近の開花の様子

取手市の小貝川リバーサイドパークの彼岸花の開花の様子

彼岸花群生地の東端付近の開花の様子です。赤の彼岸花の中に白の彼岸花も見られます。


小貝川リバーサイドパークの彼岸花付近マップ


彼岸花群生地:利根町の季節観光名所

印刷
茨城県利根町の利根川堤防の彼岸花群生地VRツアー

利根町の役場の駐車場付近から、桜堤までの約300mの利根川堤防道路側斜面に彼岸花群生地があります。9月20日頃から30日頃まで彼岸花が開花し堤防が赤く染まり見事です。
写真は、2022年9月21日の台風接近中の撮影のもので天気が悪い状況ですが、真っ赤な彼岸花を見ることができます。

場所茨城県北相馬郡利根町布川253

お問合せ:利根町観光協会

電話0297-68-2211(利根町代表)


桜堤の手前付近の彼岸花の景観

利根町の利根川堤防の彼岸花景観VRツアー

桜堤手前の堤防階段下からの彼岸花の景観です。


利根町の彼岸花群生地付近マップ

彼岸花群生地は、利根町役場駐車場付近の利根川の堤防にあります。


潮来の彼岸花群生地:茨城県潮来市の季節観光スポット

印刷

9月20日~25日頃

茨城県潮来市の彼岸花群生地

潮来の彼岸花群生地は、潮来大橋の付近から上戸川コスモス畑付近までの堤防約500m区間で、遊歩道の両側の斜面に彼岸花が群生しています。取材は、2022年9月21日で雑草が目立ちますが、地元の方の話では今年は草刈りが早すぎたような話でした。
今年の撮影はVRシーン4か所ですが、2023年に再チャレンジ予定です。

場所:〒311-2419 茨城県潮来市潮来

お問合せ:潮来市観光協会

電話0299-63-3154


彼岸花群生地の開花の様子

潮来市の彼岸花群生地の開花の様子

潮来市の彼岸花群生地の付近マップ


トンボ公園の彼岸花:茨城県潮来市の季節観光名所

印刷
潮来市トンボ公園中央通路付近の彼岸花

トンボ公園は、その名の通りトンボの繁殖地(ビオトープ)ですが、水生植物公園としても名所です。トンボ公園には、市から委託されている植物に詳しい管理者(長峰一雄氏)がおり、オニバス、コウホネ、ガガブタ、ミズアオイ、トチカガミ等珍しい水生植物を彼岸花の時期に見ることができます。 公園内には、それぞれに池や小川があり、そのほとんどの通路の両側には彼岸花が植えられています。満開の時には、見事なはずです。

場所:〒311-2419 茨城県潮来市福島

お問合せ:潮来市観光協会

電話0299-63-3154


トンボ公園の彼岸花とオニバスの開花

トンボ公園の彼岸花とオニバスVRツアー

オニバス池のオニバスと彼岸花です。オニバスは、8月頃から咲き、彼岸花が咲くころまでどうにか見られます。オニバスは、国(絶滅危惧II類)、茨城県(絶滅危惧I類)ともに絶滅危惧種です。


ミズアオイ池と彼岸花

トンボ公園の彼岸花とミズアオイVRツアー

トンボ公園の奥(南東端)の小山の彼岸花の開花の様子です。この小山の下には、ミズアオイが咲いており9月いっぱいご覧いただけます。


トンボ公園付近のマップ

東関東自動車道の潮来インターから約2㎞(5分程度)です。


九人坊の彼岸花群生地:神栖市のおすすめスポット

印刷

9月20~9月25日

神栖市の九人坊の彼岸花

九人坊は、神栖市賀地区の外浪逆浦の堤防のすぐ脇にあります。
「九人坊」(くにんぼう)は、神栖市の外浪逆浦に関わる伝説の場所で、複数の石仏がある小高い丘になっています。南側の入口前の神栖市教育委員会の説明板には、その伝説が記載されています。
九人坊と呼ばれる場所の小高い丘には常緑樹が茂り、ほぼ全体に彼岸花が群生しています。散歩していた地元の長老の方の話では昔はもっと多かったと言っていました。
なお、九人坊の説明板には、外浪逆浦と呼ばれる理由も書いてあります。

場所:茨城県神栖市賀


外浪逆浦の堤防側からの九人坊の彼岸花

堤防側からの九人坊の彼岸花景観

外浪逆浦の堤防側からの九人坊の彼岸花の景観です。


九人坊・彼岸花群生地付近マップ