茨城県の蝋梅(ロウバイ)の花の名所案内
蝋梅とは
共有

茨城県の蝋梅のおすすめスポット案内VRツアー
蝋梅の名所・おすすめスポット4件
茨城県には、蝋梅の観光名所・おすすめスポットが多数あります。以下は取材・登録が完了しているVRツアーです。
弘道館の蝋梅【水戸市】
古木4株、梅まつり、白梅・。紅梅宮山ふるさとふれあい公園【筑西市】
蝋梅林、梅林、宮山観音古墳、キャンプ場筑西市立農業資料館の蝋梅
筑西市、農業資料館、桜渡辺ロウバイ園の蝋梅【土浦市】
約150株の蝋梅筑波山梅林の蝋梅林【つくば市】
約50株、約1,000本の白梅・紅梅
茨城県の蝋梅(ロウバイ)VRツアーマップ
弘道館の蝋梅:水戸市おすすめスポット:茨城県・県央
印刷
共有
冬
弘道館には、幹の太い蝋梅が囲われた4か所に4株あります。写真は、講道館正庁の正面玄関の左側脇の蝋梅です。ここから左回りで正庁を庭の小径を回ると他の3か所の蝋梅を見ることができます。
なお、蝋梅のVRツアーは、既に終わりの時期であったため蝋梅VRシーンは玄関脇だけです。
別途、弘道館VRツアー案内ページをご覧ください。
所在地〒300-4353 茨城県水戸市三の丸1-6-29
お問合せ弘道館事務所
ロウバイの英語名は、「Winter sweet」で、その名の通り、花は、冬(1月~2月)の寒いさなかに蝋(ろう)でコーティングしたような半透明の質感のある黄色い花が咲き、花の香りは、甘く優しい香りがします。花びらには厚みがあり、花びらだけを見るとロウで作られた造花のようです。なお、漢方では、花やつぼみを乾燥した蝋梅花(ろうばいか)、花やつぼみからエキスを抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用しています。
参考:以下の情報は、参考になりますのでご確認ください。