メニュー

城里町の観光名所・おすすめ観光スポット案内

城里町観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。


城里町おすすめ観光スポット34件

観光名所・おすすめスポット34件(175シーン)

以下は、城里町の観光名所・おすすめスポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。

城里町観光スポットVRツアーマップ

城里町観光スポットVRツアーマップは、城里町内のすべてのVRシーンの登録位置を確認できるマップです。以下のマップ上のオレンジ(市町村狭域起点)青(空中)黄(地上)のポイントをクリックするとVRシーンポイントの名称が表示されます。そのシーン表示をクリックするとその場所のVRシーンをご覧いただけます。

上記の地図は、地図範囲移動地点WEB表示システムが採用されており、地図の中心地点を茨城県内の他の市町村に移動するとその地点の市町村観光案内ページに移動できます。


〇自動車による観光アクセス
・常磐自動車道:水戸北スマートIC→国道123→城里町
・常磐自動車道:水戸IC→茨城県道52→城里町
・北関東自動車道:笠間西IC→国道50号→ビーフライン→城里町
・北関東自動車道:友部IC→国道355号→ビーフライン(or→県道39)(or→県道61)→城里町
・国道123号線:茨城県水戸市↔城里町↔栃木県宇都宮市
・国道293号線:茨城県日立市↔常陸大宮市(→城里町)↔栃木県足利市
・茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線:茨城県水戸市→城里町←栃木県芳賀郡茂木町
・茨城県道39号笠間緒川線:笠間市→城里町←常陸大宮市
・茨城県道61号日立笠間線:笠間市→城里町←日立市
・茨城県道52号石岡城里線:石岡市→城里町
・笠間広域農道ビーフライン:笠間市→城里町←常陸大宮市
〇バスによる観光アクセス
JR常磐線:水戸駅北口(水戸市)→城里町

城里町役場・スダジイ広場(観光起点):城里町の観光名所

印刷
城里町おすすめスポットのスダジイ広場VRツアー

城里町VRツアーの観光起点
城里町役場・スダジイ広場は城里町VRツアーの観光起点で、城里町のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。

(1)城里町役場・スダジイ広場おすすめスポット案内
城里町役場の側にあるスダジイ広場です。城里町指定文化財天然記念物のスダジイの巨木があります。また、城里町コミュニティーセンターや茨城百景石碑「石塚薬師・那珂西城址」等が隣接しています。
所在地〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚
(2)城里町役場・スダジイ広場の観光VRツアーの説明
上記画像は、城里町役場・スダジイ広場の上空148mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮60m、スダジイ説明板、スダジイ周辺で構成されています。

御前山:城里町の観光名所

印刷
城里町観光名所の御前山VRツアー
(1)御前山の観光案内
御前山は、城里町御前山にある城里町の観光名所です。御前山のなだらかな稜線と那珂川および那珂川大橋を加えた景観は、関東の嵐山とも呼ばれています。山頂からその東側一帯にある御前山城跡は、承久年間(1219年~1221年)に藤原時房が築いたと伝えられています。御前山は、茨城県立自然公園で、城里町のおすすめハイキングスポットです。
所在地〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山
参考城里町観光協会 御前山ハイキングコース 紹介ページ
(2)御前山の観光VRツアーの説明
上記画像は、御前山城跡の上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。御前山城跡VRツアーは、道の駅かつら・ふれあい広場、那珂川大橋と連動しています。

道の駅かつら・ふれあい広場:城里町おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの道の駅かつらVRツアー
(1)道の駅かつら・ふれあい広場のおすすめスポット案内
道の駅かつらは、城里町御前山の国道123号にある関東で一番最初の道の駅です。農産物直売所・食堂などがあり、御前山ハイキングコースの始点にもなっています。隣接するふれあい広場は、那珂川の畔にあるバーベキューやキャンプで人気の公園です。城里町の特産グルメ、キャンプ・バーベキューおすすめ観光スポットです。
所在地〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37
参考道の駅かつら 公式ホームページ
(2)道の駅かつら・ふれあい広場の観光VRツアーの説明
上記画像は、ふれあい広場付近の那珂川の上空20mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、御前山と連動しています。

石塚薬師と那珂西城址の茨城百景石碑:城里町おすすめスポット

印刷
城里町おすすめスポットの石碑石塚薬師と那珂西城址VRツアー
(1)茨城百景石碑 石塚薬師と那珂西城址のおすすめスポット案内
城里町役場付近にある薬師寺と那珂西城址(茨城県指定史跡)は茨城百景に登録されています。那珂西城址は、南東に2km程行った那珂川の畔にある宝幢院とその周辺となります。
所在地〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚
(2)茨城百景石碑の観光VRツアーの説明
上記画像は、茨城百景石碑の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、薬師寺、城里町役場・スダジイ広場と連動しています。

ふれあいの里:城里町の観光名所

印刷
城里町観光名所ふれあいの里VRツアー
(1)ふれあいの里の観光案内
城里町総合野外活動センターふれあいの里は、城里町上入野の藤井川ダム付近にある観光名所です。キャンプ・キャビン・バンガローでの宿泊や、バーベキュー、日帰り温泉、野外活動ができます。また、テニスコート、イベントホールや天文台もあります。テニス合宿、天体・自然観察、野外学習、キャンプのおすすめスポットです。
所在地〒311-4313 茨城県東茨城郡城里町上入野4384
参考城里町総合野外活動センター ふれあいの里 公式ホームページ
(2)ふれあいの里の観光VRツアーの説明
上記画像は、城里町のふれあいの里の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮100m、管理棟、イベントホール、バンガロー地区、オートキャンプ場で構成されています。

ふれあいの里 オートキャンプ場:城里町おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットのふれあいの里オートキャンプ場の案内VRツアー
(1)ふれあいの里オートキャンプ場の観光案内
城里町上入野にあるふれあいの里のオートキャンプ場です。オートキャンプサイト75区画、ティピーテントサイト10棟、バーベキュー場があります。食材を事前に注文しておく事で「手ぶらでバーベキュー」が可能です。
所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野4384
(2)ふれあいの里オートキャンプ場の観光VRツアー(1シーン)
上記画像は、ふれあいの里オートキャンプ場の360°パノラマ写真のVRです。

ふれあいの里 キャビン・バンガロー:城里町おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットのふれあいの里のキャビン・バンガローの案内VRツアー
(1)ふれあいの里キャビン・バンガローのスポット案内
城里町上入野にあるふれあいの里の宿泊施設です。8人用10棟、6人用11棟、4人用7棟のキャビンと、4人用のバンガローが10棟があります。
所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野4384
(2)ふれあいの里キャビン・バンガローの観光VRツアー(1シーン)
上記画像は、ふれあいの里のキャビンの360°パノラマ写真のVRです。

ホロルの湯:城里町の観光名所

印刷
温泉・特産グルメ
城里町観光名所のホロルの湯VRツアー
(1)ホロルの湯の観光案内
ホロルの湯は、城里町下古内の藤井川ダムに隣接してあります。単純アルカリ性の温泉・露天風呂・薬湯・プール・食事処(地場産グルメ)・休憩所のある健康増進施設です。グラウンドゴルフ・水中運動講座・ノルディックウォーキング・ヨガ教室・水泳教室なども行われています。子供から大人まで楽しめるおすすめ温泉スポットです。
所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町大字下古内1829-3
参考ホロルの湯 公式ホームページ
(2)ホロルの湯の観光VRツアーの説明
上記画像は、ホロルの湯の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮60m、入口、駐車場で構成されています。

ホロルの湯・桜:城里町の観光名所

印刷
しだれ桜
城里町観光名所のホロルの湯の桜VRツアー
(1)ホロルの湯の桜観光案内
ホロルの湯は、城里町営で温泉の裏側の遊歩道沿いにしだれ桜が数十本以上咲いています。
所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町大字下古内1829-3
(2)ホロルの湯の観光VRツアーの説明
。このVRツアーは、桜の地上シーンが11か所、空撮が2シーン、通常の地上が2シーンでで構成されています。

龍潭渕とうなぎ地蔵の桜:城里町おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの龍潭渕とうなぎ地蔵の案内VRツアー
(1)龍潭渕とうなぎ地蔵の桜城里町のおすすめスポット案内
ホロルの湯へ向かう途中の道にうなぎ地蔵があり、説明板にはうなぎ地蔵の逸話が記載されている。春には数本の桜がきれいに花を咲かせている。
所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町下古内
(2)龍潭渕とうなぎ地蔵の観光VRツアーの説明
上記画像は、龍潭渕とうなぎ地蔵の地蔵様の前の地上360°パノラマ写真のVRです。

藤井川ダム:城里町おすすめ観光スポット

印刷
紅葉(11-12)
城里町おすすめ観光スポットの藤井川ダムVRツアー
(1)藤井川ダムのおすすめスポット案内
藤井川ダムは、城里町の藤井川にある多目的ダムです。ダム湖は一部が水戸市になっています。ダム湖「うなぎ地蔵湖」では、ブラックバスなどを釣る事ができます。釣、自然観光、ドライブおすすめスポットです。
所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町上入野
参考茨城県 藤井川ダム 紹介ページ
(2)藤井川ダムの観光VRツアーの説明
上記画像は、藤井川ダム下流の上空12mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮10m、下流空撮12m、上流空撮40mで構成されています。

七会町民センター アツマーレ:城里町おすすめスポット

印刷
城里町おすすめスポットのアツマーレVRツアー
(1)七会町民センターのおすすめスポット案内
七会町民センター「アツマーレ」は、城里町の支所・公民館の機能を、廃校となった旧七会中学校に移設・集約した複合施設です。体育館・グラウンド・バーベキュー場があり、Jリーグチーム水戸ホーリーホックのクラブハウス・練習場としても使用されています。城里町のバーベキューおすすめスポットです。
所在地〒311-4402 茨城県東茨城郡城里町大字小勝2268-3
参考城里町 七会町民センター「アツマーレ」 紹介ページ
(2)七会町民センターの観光VRツアーの説明
上記画像は、七会町民センターアツマーレのグラウンド前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、バーベキュー場空撮60m、建物正面、グラウンド前で構成されています。

七会町民センター アツマーレBBQ場:城里町おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットのアツマーレバーべキュー場の案内VRツアー
(1)アツマーレBBQ場のおすすめスポット案内
七会町民センター「アツマーレ」にあるバーベキュー場です。20ブース(120人分)あります。ふれあいの里と同じく、肉や野菜を事前に注文しておく「手ぶらでバーベキュー」が可能です。
所在地〒311-4402 茨城県城里町大字小勝2268-3
(2)アツマーレBBQ場の観光VRツアーの説明
上記画像は、七会町民センターのアツマーレBBQ場の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。

小松寺のしだれ桜:城里町の桜名木おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの小松寺のしだれ桜の案内VRツアー
(1)小松寺のしだれ桜のおすすめスポット案内
城里町上入野にある小松寺のしだれ桜です。徳川光圀公お手植えのしだれ桜の2代目で、樹齢100年程と云われています。
所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野3912
(2)小松寺のしだれ桜観光VRツアーの説明
上記画像は、小松寺のしだれ桜の360°パノラマ写真のVRです。

青山花しょうぶ園:城里町おすすめ季節観光スポット

印刷
春・夏(5月・6月)
城里町おすすめ季節観光スポットの青山花しょうぶ園VRツアー
(1)青山花しょうぶ園のおすすめスポット案内
青山花しょうぶ園は、城里町下青山にある休耕田を利用したおすすめ季節観光スポットです。約70種、16000株の花しょうぶが植えられており、6月中旬に青山花しょうぶ祭りが開催されます。
所在地〒311-4304 茨城県東茨城郡城里町下青山1346
参考いばらき県央地域観光協議会 青山花しょうぶ祭り 紹介ページ
(2)青山花しょうぶ園の観光VRツアーの説明
上記画像は、青山花しょうぶ園の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは空撮147mと地上3シーンで構成されています。

青山神社のアジサイの杜:城里町のアジサイおすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめスポット青山神社のアジサイの杜の案内VRツアー
(1)青山神社のアジサイの杜スポット案内
青山神社のアジサイの杜は、城里町の青山神社の参道にあります。青山神社の社格は、延喜式内社(小)で平安時代から続く由緒ある神社で、当時からの趣を感じられる320メートルに及ぶ立派な参道があります。舗装の無い平地参道としては茨城県内最長の参道で、参道には杉の巨木が多数あり境内も含めて聖域を感じるパワースポットです。その参道の一部及び社殿の周りにガクアジサイ(額紫陽花)が植えられており、「あじさいの杜」と呼ばれています。この「あじさいの杜」が他のあじさいの名所と異なる点、素晴らしいと思われる点は、万葉集にも歌われている日本のあじさいの原種ガクアジサイで統一されていることです。式内社という神社の格式、茨城県の青山緑地環境保全地域を考慮してのことと思われます。神社の鳥居の前に、「アジサイの杜」(青山の自然を守る会)の案内板があり、その裏面には会の活動が記載されています。神社・参道も含め茨城県のあじさいおすすめスポットです。
所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664
(2)青山神社のあじさいVRツアーの説明
上記画像は、青山神社の参道のあじさい360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、青山神社のVRツアーと神社参道のあじさいで構成されています。

石船神社の藤の群生:藤のおすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの石船神社の藤の群生の案内VRツアー

(1)石船神社の藤の群生の観光案内

石船神社境内の藤の群生は古木が多く、ご神木の杉と共生している最大の藤は、幹周が1.3メートルもあります。境内の藤の群生は城里町指定文化財(天然記念物)に指定されています。

所在地茨城県東茨城郡城里町岩船

問い合わせ:石船神社

(2)石船神社の藤の群生の観光VRツアーの説明

上記画像は、石船神社の藤の群生の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、藤の群生、石船神社の藤の巨木がご覧いただけます。


城里町役場 スダジイ:城里町の巨木おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの城里町役場のスダジイの案内VRツアー
(1)城里町役場のスダジイの観光案内
城里町役場の隣にあるスダジイ広場のスダジイです。推定樹齢350~400年の巨木で、地元の自然界の主であるフクロウ「ホロル」が住むとされています。城里町指定文化財天然記念物です。
所在地〒311-4303 茨城県城里町石塚
参考城里町教育委員会 スダジイ 紹介ページ
(2)城里町役場のスダジイの観光VRツアー(4シーン)
上記画像は、城里町役場のスダジイの360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮60m、スダジイ3シーンで構成されています。

青山神社の参道・杉の巨木:城里町のおすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ巨木観光スポットの青山神社の参道・杉の巨木VRツアー

城里町の青山神社は、延喜式内社の神社で320mに及ぶ参道が今なお保存されています。その参道には、一部アジサイが植えられている開けた場所がありますが、ご神木をはじめとした多数の杉の巨木があり必見です。

所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664


大山草庵跡・親鸞聖人:城里町の史跡おすすめスポット

印刷
城里町おすすめ史跡スポットの大山草庵跡VRツアー
(1)大山草庵跡のスポット案内
大山草庵跡は、城里町の阿波山上神社鳥居のわきにある浄土真宗の史跡です。
浄土真宗の開祖、親鸞聖人は、健保2年(1214年)に越後の国から常陸の国に入り、建保4年(1216年)に、この大山の地に歩を運ばれ、常陸奥部の普及伝道の中心地としました。この地には、浄土宗の聖人の師法然の孫弟子であった行観上人が建歴2年(1212年)に開山したと言われる浄土宗の阿弥陀寺がありました。この地の諸公たちの懇願により健保4年11月8日法然の三回忌法要をとり行いました。この法要を真宗興行の法要といい、大山草案は開宗宣言の地と言われています。
現在は、大山草庵跡の石碑と近くに延命地蔵尊があります。
親鸞聖人の教えを受けた人たちは数多く、中でも入信坊、明法房(弁円)は有名です。
なお、大山草庵跡の説明板に、七代信如の明徳三年(1392年)に額田城主小野崎昭進の懇請にによって額田城の堀内に移り、額田城の守護寺となったことが記載されています。これは、現在の那珂市額田の阿弥陀寺です。
明法房(弁円)の関連としては、那珂市の上宮寺、石岡市の明圓寺弁円護摩壇跡があります。
所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町阿波山
(2)大山草庵跡の観光VRツアーの説明
上記画像は、大山草庵跡の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、大山草庵跡、延命地蔵尊で構成されています。

那珂西城跡:城里町の歴史おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ歴史観光スポット那珂西城跡の案内VRツアー
(1)那珂西城跡の観光案内
城里町那珂西にある那珂西城跡は、宝幢院の境内にあり、城碑と案内板は南西部にあります。南北朝時代に南朝方で活躍した藤原秀郷の流れを汲む那珂通辰の居城と言われていましたが、最近では、大中臣氏の子孫、時久が那珂氏と称し、この地に居城したという説が有力であります。那珂氏の後、佐竹氏に支配された後、廃城となりました。城内は、本城・中城・兵庫坪から構成されていたとされ、現在は、土塁と堀跡が残っています。茨城県指定文化財となっています。
所在地〒311-4302 茨城県東茨城郡城里町那珂西1958
参考茨城県教育委員会 那珂西城跡 紹介ページ
(2)那珂西城跡の観光VRツアーの説明(4シーン)
上記画像は、那珂西城跡の説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、入口通路、説明板、石碑で構成されています。

小松寺 伝内大臣平重盛墳墓:城里町の史跡おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの伝内大臣平重盛墳墓の案内VRツアー
(1)伝内大臣平重盛墳墓の観光案内
伝内大臣平重盛墳墓は、城里町上入野の小松寺にある茨城県指定文化財史跡です。平重盛は、平清盛の嫡男(正室の子)です。小松寺裏の白雲山中腹にこけむした宝篋印塔があり、これが平重盛公の墓でかたわらに重盛夫人、家臣の平貞能の墓も残っています。平貞能が主君の冥福を祈った場所といわれています。
所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野3912
参考城里町教育委員会 伝内大臣平重盛墳墓 紹介ページ
(2)伝内大臣平重盛墳墓の観光VRツアー(1シーン)
上記画像は、小松寺の伝内大臣平重盛墳墓の360°パノラマ写真のVRです。柵の奥、階段の上に見える宝篋印塔が伝内大臣平重盛墳墓です。

清音寺 佐竹氏墓所:城里町の史跡おすすめ観光スポット

印刷
城里町おすすめ観光スポットの清音寺の佐竹氏墓所の案内VRツアー
(1)佐竹氏墓所のスポット案内
城里町下古内の清音寺は佐竹氏の菩提寺で、三基の宝篋印塔は佐竹氏の墓地と云われています。城里町指定文化財史跡です。
所在地〒311-4314 茨城県城里町下古内1130
(2)佐竹氏墓所の観光VRツアー(2シーン)
上記画像は、清音寺の佐竹氏墓所の正面の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、正面と側面で構成されています。

那珂川大橋:城里町おすすめ地理・景観観光スポット

印刷
城里町おすすめ地理景観観光スポットの那珂川大橋VRツアー
(1)那珂川大橋のおすすめスポット案内
那珂川大橋は、城里町御前山と常陸大宮市野口を結ぶ、那珂川に架かる国道123号の橋です。御前山が関東の嵐山と称される理由は、木造であった先代以前の那珂川大橋と御前山のなだらかな稜線が、京都の嵐山に似ていた為です。城里町のおすすめ景観スポットです。
所在地〒311-4503 茨城県常陸大宮市御前山
(2)那珂川大橋の観光VRツアーの説明
上記画像は、那珂川大橋の上空50mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、御前山と連動しています。

大桂大橋:城里町おすすめ地理・景観スポット

印刷
城里町おすすめ地理景観スポットの大桂大橋VRツアー
(1)大桂大橋のおすすめスポット案内
大桂大橋は、城里町阿波山と常陸大宮市小野を結ぶ、那珂川に架かるビーフラインの橋です。城里町のおすすめ地理景観スポットです。
所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山
(2)大桂大橋の観光VRツアーの説明
上記画像は、大桂大橋の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮6m、空撮50m、空撮40mで構成されています。

城里町隣接市町村の観光案内

以下で城里町隣接市町村の観光案内に移動できます。