ホーム筑西市の神社・御朱印拝受案内 筑西市の神社・御朱印拝受案内 筑西市のおすすめ神社・御朱印拝受一覧 神社おすすめスポット3件 筑西市の神社おすすめスポットの案内です。以下の掲載画像をクリックすると取材・登録が完了しているVRツアーをご覧いただけます。 内外大神宮 国の重要文化財(内宮・外宮本殿、御遷殿)、三間社神明造、天照大神、豊受大神 雲井宮郷造神社 武甕槌命(たけみかづちのみこと)、ソメイヨシノ、もみじ 三所神社 筑西市指定天然記念物(けやき) 筑西市の神社VRツアーマップ 印刷 共有 内外大神宮(ないげだいじんぐう):筑西市小栗・御朱印 印刷 共有 内外大神宮(ないげだいじんぐう)は、茨城県筑西市小栗地内にあります。平安時代初期の806年に創建されたと伝えられており、本殿は三間社神明造で、内宮に天照大神、外宮に豊受大神が祀られています。本殿は、応永年間(1394年~1427年)に戦火で焼失しましたが、延宝7年(1679年)10月には再建されました。また、天正2年(1574年)に建立された一間社流造の御遷殿(うつしのみや)は、三間社神明造の建物としては社殿の神事において重要な役目を担ってきました。いずれも国の重要文化財に指定されています。 所在地〒309-1101 茨城県筑西市小栗1 内外大神宮の施設景観と観光VRツアーの説明 画像は、内外大神宮の仁王門の写真です。仁王門は、内外大神宮VRツアーのスタート地点で写真をクリックするとVRシーンをご覧いただけます。このVRツアーは、空撮147m、鳥居、参道、境内、拝殿前、重要文化財説明板、内宮御門、外宮御門、本殿裏、御遷殿前、御遷殿説明板等多数のシーンで構成されています。 筑西市内外大神宮の付近地図 雲井宮郷造神社(くもいのみやくにのみやつこじんじや):筑西市倉持・御朱印 印刷 共有 筑西市倉持にある雲井宮郷造神社(くもいのみやくにのみやつこじんじや)は、景行天皇41年(111年)に創建されたと伝えられている常陸国の式外社の一つです。主祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)で武道・勝負の神として有名です。また、境内や参道には複数のもみじやソメイヨシノが植えらており、四季折々の自然美が楽しめます。 所在地〒300-4515 茨城県筑西市倉持928 雲井宮郷造神社の施設景観と観光VRツアーの説明 画像は、雲井宮郷造神社の写真です。雲井宮郷造神社VRツアーのスタート地点で写真をクリックするとVRシーンをご覧いただけます。このVRツアーは、空撮147m、鳥居、参道、山門、境内、拝殿、本殿、桜等多数のシーンで構成されています。 雲井宮郷造神社の付近地図 三所神社:筑西市村田 印刷 共有 三所神社は筑西市村田にあります。御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)です。参道の入口付近には、筑西市の指定天然記念物になっている、樹齢約300年、幹回り10mの立派なケヤキの木があり、地元では「三所神社のけやき」として親しまれています。所在地〒300-4546 茨城県筑西市村田1700 三所神社の施設景観と観光VRツアーの説明 画像は、三所神社の鳥居の写真です。写真をクリックするとVRシーンをご覧いただけます。このVRツアーは、空撮147m、空撮101m、鳥居、参道、拝殿、説明板等多数のシーンで構成されています。 三所神社の付近地図
神社おすすめスポット3件
筑西市の神社おすすめスポットの案内です。以下の掲載画像をクリックすると取材・登録が完了しているVRツアーをご覧いただけます。