メニュー

桜川市の桜・山桜の名所・花見・桜まつり

桜川市の観光名所・地図・交通情報等は、桜川市観光VRツアーをご覧ください。


桜川市の桜・山桜の名所・花見スポット一覧

印刷

桜・花見の名所・おすすめスポット22件

桜川市の桜・花見の名所・おすすめスポットの案内です。以下の掲載画像をクリックすると取材・登録が完了しているVRツアーをご覧いただけます。

桜川市の桜スポットVR動画一覧

印刷

桜川市の桜・花見名所のVR動画2件

桜川市の桜・山桜の花見おすすめ観光VRツアーマップ

印刷

桜川市おすすめ桜(花見)VRツアーマップは、桜川市内のすべてのおすすめ桜・花見VRシーンの登録位置を確認できる地図です。以下の地図上の青(空中)黄(地上)のポイントをクリックするとVRシーンポイントの名称が表示されます。
そのシーン表示をクリックするとその場所のVRシーンをご覧いただけます。

上記の地図は、地図範囲移動地点WEB表示システムが採用されており、地図の中心地点を茨城県内の他の市町村に移動するとその地点の市町村観光案内ページに移動できます。


磯部桜川公園の山桜・桜まつり:★桜川市磯部の花見名所

印刷

ヤマザクラ・シロヤマザクラ・カスミザクラ

桜川市の磯部桜川公園の桜VRツアー
(1)磯部桜川公園の桜・花見の名所案内
磯部桜川公園や次項の櫻川磯部稲村神社の桜は大変珍しい種類が多く、国の天然記念物に指定されています。公園には、ヤマザクラを中心に約700本の桜があり、毎年、桜まつりが行われます。古くから「西の吉野 東の桜川」とうたわれていた花見の名所です。桜川匂、樺匂、初重桜、初見桜、大和桜、源氏桜、白雲桜、薄毛桜、青桜、青毛桜、梅鉢桜の11種の山桜が咲きます。
開花時期:4月初旬~中旬
所在地〒309-1457 茨城県桜川市磯部740-2
連絡先桜川市商工観光課:0296-55-1159
(2)磯部桜川公園の桜VRツアー案内
空撮148mをはじめとして、他空撮2件、地上5件の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

大正13年、櫻川の桜、国の「名勝」指定の碑

桜川市の国指定の名勝桜川の碑

「桜川の桜」の歴史は古く、平安時代、室町時代、江戸時代の文献等に登場します。歴史詳細は、一般社団法人櫻川保勝会のページをご覧ください。
明治時代に、旧岩瀬町出身の俳人で文学者である石倉翠葉(重継)氏が、当時衰退の危機にあった「桜川のサクラ」を再興しようと、弱冠20歳にして『櫻川事蹟考』を出版しました。『櫻川事蹟考』の出版と、その調査がもととなり、大正時代に史跡名勝天然記念物調査員として 植物学者で「桜博士」と呼ばれる帝国大学(現東京大学)の三好学教授が「桜川のサクラ」を調査し、大正13年(1924年)に「名勝桜川」として国の指定を受けました。その碑は、磯部桜川公園内にあります。


昭和49年:桜川の桜・国の「天然記念物」指定の碑

桜川の桜・国の「天然記念物」指定の碑

櫻川磯部稲村神社参道~馬場付近は、国の名勝指定地により、しばらくは大勢の花見客で賑わうようになりました。
その後、大勢の花見客が訪れることにより、桜の根が長時間にわたって踏みつけられたり、枝が折られたりすることで徐々に樹勢は弱り、管理も疎かになる等において、桜は更に衰弱していきました。その後、桜川のサクラも存亡の危機に瀕するにあたり、これを憂いた人たちの助言により、昭和49年に国の「天然記念物」として指定を受け保護されることになりました。その碑は、磯部桜川公園内にあります。 現在、行政や地域団体、ボランティア等により様々な事業が行われています。


花見名所:磯部桜川公園のアクセスマップ


櫻川磯部稲村神社の山桜・桜まつり:桜川市磯部の花見名所

3月下旬から4月初旬

桜川市の櫻川磯部稲村神社の桜
(1)櫻川磯部稲村神社の桜・花見の名所案内
磯櫻川磯部稲村神社や神社そばの磯部桜川公園を含んだ一帯は、国の「名勝」に指定されており、神社及び公園にある桜は国の天然記念物に指定されています。
神社の参道や神社が鎮座する丘の斜面に多くの山桜が見られ、茨城県の桜の名所です。神社の山桜は東北地方に産する白山桜で、淡紅色の花ばかりでなく芽ぶきの時期の赤芽も見事で、学術的にも貴重な存在とされています。
開花時期:4月中旬
所在地〒309-1457 茨城県桜川市磯部 字稲置772
連絡先磯櫻川磯部稲村神社:0296-75-2838
(2)磯部桜川公園の桜VRツアー案内
空撮148mをはじめとして、他空撮2件、地上18件の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

桜川の桜を詠んだ歌:紀貫之の歌碑

桜川の桜を詠んだ紀貫之の歌碑

平安時代の歌人 紀貫之が桜川を詠んだ歌が「後撰和歌集」に収録されています。 櫻川磯部稲村神社の鳥居をくぐった右わきに桜川の桜を詠んだ紀貫之の歌碑があります。

「つねよりも 春辺になれば桜川 波の花こそ 間なく寄すらめ」

「いつもの川浪よりも、春になると桜川には、さくらの花びらが川面に少しの間も空くことが無く流れ、壮観であろう。」といった意味です。


桜の名所:櫻川磯部稲村神社のアクセスマップ


櫻川磯部稲村神社の糸桜広場(彼岸桜・山桜)

印刷
桜川市の櫻川磯部稲村神社の糸桜

櫻川磯部稲村神社の糸桜広場には、3本の糸桜の古木と彼岸桜の古木1本、国の天然記念物の複数種類の山桜があります。
櫻川磯部稲村神社の糸桜は、謡曲『櫻川』に登場する「青柳の糸桜」の三代目で青柳熊野神社境内にあった二代目から作られた子孫樹で、彼岸桜の変種です。
宮司様の話では、櫻川磯部稲村神社の糸桜は、他のしだれ桜と異なり、花弁が満開には開かないそうです。
謡曲『櫻川』は、1438年(室町時代・永享10年、諸説あり)、櫻川磯部稲村神社の磯部祐行(すけゆき)宮司が、関東管領の足利持氏(もちうじ)に花見噺「桜児物語(さくらこものがたり)」一巻を献じ、それを当時の将軍足利義教(よしのり)が世阿弥に作らせたと云われています。

※2023年の桜の開花は、例年より1週間ほど早く、糸桜の見頃を過ぎており、来年、再度撮影予定です。


糸桜広場の山桜

櫻川磯部稲村神社の糸桜広場の山桜VRツアー

糸桜広場には、国の天然記念物である6種類ほどの山桜があります。2023年の桜の開花は、例年より1週間ほど早く、桜の見ごろを過ぎているため、来年、再度撮影予定です。


糸桜広場付近の地図

櫻川磯部稲村神社の糸桜広場は、鳥居をくぐり、境内の右側の小径を北東方向に20m程歩くと城跡の堀があり、そこから20m程のところにあります。


高峯の山桜:桜川市平沢の桜名所

印刷

山桜(自然交配多品種)

桜川市の高峯の山桜VRツアー
(1)高峯の山桜・花見の名所案内
桜川市の北部にある標高520mの山、高峯(たかみね)の斜面には、様々な交配種の山桜が多数自生しています。茨城県の山桜の観光名所です。高峯へと登る平沢林道は、桜の時期は車両通行止めとなります。VRシーンは、山桜の終了時期のものです。高峯山の中腹には、平沢高峯展望台高峯第一展望台の2つの展望台があり絶景をご覧いただけます。
開花時期:4月中旬~下旬
所在地〒309-1331 茨城県桜川市平沢
参考桜川市商工観光課 高峯のヤマザクラ 紹介ページ
(2)高峯の山桜VRツアー案内
山桜は終わり頃ですが、高峯登山口(県境)平沢高峯展望台高峯第一展望台の空撮と地上の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

山桜の名所:高峯第一展望台へのアクセスマップ


高峯の山桜展望と菜の花:桜川市平沢の絶景スポット

印刷
高峯の山桜展望と菜の花のVRツアー
(1)高峯の山桜展望と菜の花スポット案内
高峯の山桜と菜の花が見られる場所は、「棚田米・休憩所:茶屋 きくち」の 敷地内にあります。菜の花は、野外休憩施設付近と、棚田の斜面にあり、その背景には高峯の山桜が見え、映えスポットです。
なお、自家生産の農産物直売所とカフェは、農家の初老のおばさんが一人で運営しています。野菜や棚田米の他、赤飯や棚田でとれた米のおにぎり、煮物、キュウリの浅漬、草餅、梅酒の梅の袋つめ等が販売されています。調理品は、その場で休憩しながら食べられ絶品です。コーヒーもミルで引いたコーヒーを飲めます。高峯の桜見学の折は、是非、お立ち寄りください。
時期:4月初旬~下旬
所在地〒309-1331 茨城県桜川市平沢1074−3
(2)「棚田米・休憩所:茶屋 きくち」の山桜・菜の花VRツアー案内
空撮148m1件、地上5件のVRツアーで構成されています。

高峯の山桜・菜の花絶景スポットの付近地図

※桜川市平沢の山桜・菜の花の絶景スポットは、「棚田米・休憩所・茶屋 きくち」の敷地内です。


山桜絶景の碑:桜川市平沢の花見名所

印刷
桜川市の山桜絶景の碑VRツアー
(1)山桜絶景の碑・花見の名所案内
この山桜絶景の碑の穴の所からは、桜川市で有名な高峯の山桜を覗く事ができます。
開花時期:4月中旬~下旬
所在地〒309-1331 茨城県桜川市平沢849
(2)山桜絶景の碑VRツアー案内
山桜絶景の碑の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。地上2シーンで構成されています。

山桜の名所:山桜絶景の碑のアクセスマップ


洞源寺のしだれ桜:桜川市門毛の桜名所

印刷
桜川市門毛の洞源寺のしだれ桜
(1)洞源寺の桜・花見の名所案内
洞源寺は、桜川市門毛にあるしだれ桜で有名な曹洞宗の寺です。境内の桜のメインは、本堂前の彼岸桜のしだれ桜ですが、境内には、他にも彼岸桜が数本、河津桜等があり花見のスポットとしておすすめです。
開花時期:4月上旬~中旬
所在地〒309-1457  茨城県桜川市門毛1662
連絡先0296-76-1496
(2)洞源寺の桜VRツアー案内
本堂前、山門、境内下の低地にて、桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

空撮写真による洞源寺の桜の様子

桜川市の空撮写真による洞源寺の桜の様子

しだれ桜の名所・洞源寺付近の地図


門毛多目的集会場の彼岸桜・ソメイヨシノ:桜川市門毛

印刷
茨城県桜川市門毛の多目的集会所の彼岸桜
(1)門毛多目的集会所の桜案内
門毛多目的集会所は、桜川市門毛にある桜で有名な地区の集会所です。明治時代には、地区の尋常小学校の分教場で、昭和には飯田小学校の分校がありました。 敷地には、彼岸桜の古木と敷地まわりにソメイヨシノの古木があります。彼岸桜の見ごろとソメイヨシノの見頃は異なり、彼岸桜が終わるころソメイヨシノが満開となります 同源寺の住職様の話では、同源寺の近くにあった彼岸桜と集会所の桜、吉田家の枝垂れ桜(個人宅)の桜は兄弟とのことです。 なお、敷地内で、椿の垣根や古木を見ることができます。
開花時期:4月上旬~中旬
所在地〒309-1341  茨城県桜川市門毛1
(2)門毛多目的集会所の桜VRツアー案内
入り口付近、椿・ソメイヨシノ(未開花)、彼岸桜、西側のソメイヨシノ(開花時)、空撮等の7件ののVRシーンをご覧いただけます。

彼岸桜・ソメイヨシノの名所・門毛多目的集会場付近の地図


岩瀬城総合娯楽センターの桜・山桜:桜川市桜おすすめスポット

印刷
桜川市の岩瀬城総合娯楽センターの桜の空撮
(1)岩瀬城総合娯楽センターの桜・花見案内
岩瀬城総合娯楽センターは、桜川市岩瀬の小高い山の上にある大衆演劇の娯楽センターです。天守閣・武家屋敷・観音堂などもあり、宿泊も可能です。 この山の途中の道から山頂付近(娯楽センター)まで山桜やソメイヨシノが多数あり桜川市の桜おすすめスポットです。特に、城門や武家屋敷、娯楽センター駐車場付近の桜が見事です。
開花時期:4月上旬
所在地〒300-4403  茨城県桜川市岩瀬2103-25
連絡先0296-76-1364
(2)岩瀬城総合娯楽センターの桜VRツアー案内
空中1件、山道途中、右側参道、左側参道、城門前、武家屋敷前、中段駐車場、上駐車場等地上12件のVRシーンをツアーでご覧いただけます。

桜川市の岩瀬城総合娯楽センターの上駐車場の桜

桜川市の岩瀬城総合娯楽センターの上駐車場の桜

入口から参道を進むと丁字路になり、右側の道を進みます。100m程で、又丁字路になり左側が城門方面ですが、そのまま直進し上がっていくと中段駐車場があり、そのまま直進すると上駐車場です。駐車場付近では、見事なソメイヨシノをご覧いただけます。


岩瀬城総合娯楽センター付近の桜川市マップ


富谷山ふれあい公園のぼたん桜:桜川市富谷の花見名所

印刷

八重桜(ぼたん桜)

桜川市の富谷山ふれあい公園のぼたん桜VRツアー
(1)富谷山ふれあい公園の八重桜(ぼたん桜)・花見の名所案内
園内には約100本の八重桜(ぼたん桜)とツツジが植えられています。また、ふもとからの山道の両側にも多数の八重桜があり、見事です。天気の良い日には富士山も眺められ、「関東富士見100景」にも選ばれている公園です。
開花時期:4月中旬~下旬
所在地〒309-1347 茨城県桜川市富谷2190
連絡先桜川市商工観光課:0296-55-1159
(2)富谷山ふれあい公園VRツアー案内
公園内のぼたん桜や駐車場などの地上9件、他空撮3件の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

ぼたん桜の名所:富谷山ふれあい公園へのアクセスマップ


青柳の糸桜:桜川市青柳の桜おすすめスポット

印刷
桜川市の青柳の糸桜・熊野神社の桜VRツアー
(1)青柳の糸桜・桜スポット案内
青柳の糸桜とは、室町時代、能楽者世阿弥によって作られた『謡曲桜川』の中で登場する伝説の枝垂れ桜のことです。現在の糸桜は、植え替えられたものです。
開花時期:4月上旬
所在地〒309-1456  茨城県桜川市青柳128
(2)青柳の糸桜・熊野神社VRツアー案内
青柳の糸桜・熊野神社の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。地上9シーンで構成されています。

青柳の糸桜:熊野神社の桜へのアクセスマップ


薬王寺の桜:桜川市青木の花見名所

印刷

ソメイヨシノ・陽光

桜川市の薬王寺の桜VRツアー
(1)薬王寺の桜・花見の名所案内
紅葉の名所となっている桜川市の薬王寺。その脇には、ソメイヨシノと陽光が多数植えられています。
開花時期:4月上旬
所在地〒309-1241 茨城県桜川市青木1375
連絡先0296-58-6427  0296-54-4569
(2)薬王寺の桜VRツアー案内
空撮147mと薬王寺入口付近の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

花見・紅葉の名所:薬王寺のアクセスマップ


雨引観音の桜:桜川市本木の花見名所

印刷

ソメイヨシノ・河津桜

桜川市の雨引観音の桜VRツアー
(1)雨引観音の桜・花見の名所案内
桜川市の雨引観音(楽法寺)には、河津桜、サトザクラ、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜などの桜が約3000本植えられています。それぞれに咲く時期が異なり、3月中旬から4月下旬頃まで桜をご覧いただけます。また、周辺の山々の山桜の景観もご覧いただけます。別途、天引観音(楽法寺)の説明をご覧ください、
開花時期:3月中旬~下旬
所在地〒309-1231 茨城県桜川市本木1
連絡先0296-58-5009
(2)雨引観音の桜VRツアー案内
本堂前、参道階段上、仁王門裏、多宝塔前、展望のシーンにて、桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

桜の名所:雨引観音(楽法寺)のアクセスマップ


雨引観音の河津桜:桜川市本木の桜名所

印刷

茨城県桜川市の雨引観音の河津桜の景観
(1)雨引観音の河津桜・花見の名所案内
桜川市の雨引観音(楽法寺)には、河津桜が約500本植えられています。
開花時期:3月初旬~中旬
所在地〒309-1231 茨城県桜川市本木1
連絡先0296-58-5009
(2)雨引観音の河津桜VRツアー案内
雨引観音の山門前駐車場の南側展望の丘、山門前駐車場西側、山門・参道の西側斜面のシーンにて、河津桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

雨引観音の山門・参道東側斜面の河津桜

雨引観音の山門・参道の西側斜面の河津桜の様子

雨引観音の山門・参道の西側斜面には、多数の河津桜があり見事です。山門前の駐車場の回りにも河津桜がありますが、斜面には小径があり、駐車場から河津桜の並木の中を歩き本堂本面に行くことが可能です。


雨引千勝神社の桜・山桜:桜川市さくら並木スポット

印刷
雨引千勝神社の桜
(1)雨引千勝神社の桜・花見の名所案内
大同二年(807年)に千勝民部大輔藤原国定に鹿島から勧請奉祀したのが始まりとされる桜川市本木の神社です。 雨引千勝神社には、境内の駐車場付近にソメイヨシノ、神社脇の道路約100m区間の両側に山桜等の桜並木があります。見ごろ時期には、約100mの区間が桜のトンネルになります。この桜並木に、どういうわけが上溝桜が1本あります。写真の中央に緑の葉が見えるのが上溝桜(ウワミズザクラ)です。
開花時期:4月上旬
所在地〒309-1231  茨城県桜川市本木270
連絡先0296-58-5364
(2)雨引千勝神社の桜VRツアー案内
雨引千勝神社の地上桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。地上桜シーンは6シーンで構成されています。

雨引千勝神社の上溝桜

雨引千勝神社の上溝桜

上溝桜は、バラ科桜属の花ではなくバラ科ウワミズザクラ属として種の異なる落葉高木です。葉や幹は、さくらとそっくりですが、花は桜の花に似た小さな白い花が複数房状に咲きます。
古代の神社等の亀卜(亀甲占い)で上面に溝を彫った板(波波迦)が使われたことに由来し、葉がサクラに似ていることから「上溝桜」と呼ばれるようになったとのことです。
建材や彫刻に使用されるほか、香りのよい、若い花穂と未熟の実を塩漬にしたものは杏仁子(あんにんご)といい食用とされます。小さな黒く熟した実は、果実酒にもなります。


桜川市の雨引千勝神社付近の地図


りんりんロード・雨引駅跡の桜:桜川市真壁町長岡

印刷
桜川市の筑波鉄道雨引駅跡の桜

※上記写真は、2023年4月に撮影したものですが、桜の次期を逸したため来年再度撮影予定です。

(1)筑波鉄道雨引駅跡の桜案内
桜川市本木にある筑波鉄道雨引駅跡は、つくば霞ヶ浦りんりんロードとなっており、りんりんロードの休憩所とトイレがあります。
駅跡の両側にソメイヨシノ古木の並木があり、桜川市の花見おすすめスポットです。また、中央付近には、「茨城百景 雨引観音」の碑があります。
この駅跡の東側の県道41号線を超えた付近からの雨引山方面の展望は、たくさんの山桜等が咲いており絶景です。 なお、雨引駅跡から桜の名所の天引観音や雨引千勝神社へは、車で10~15分、自転車で20分~30分程度です。
開花時期:4月上旬~中旬
所在地〒309-1231茨城県桜川市本木1614−1
(2)筑波鉄道雨引駅跡の桜VRツアー案内
空撮148mと、地上4シーンのパノラマ写真をVRでご覧いただけます。

雨引駅跡の付近地図


加波山神社本宮の桜:桜川市真壁町長岡の観光名所

印刷
桜川市の加波山本宮の桜
(1)加波山神社本宮の桜・花見の名所案内
加波山神社本宮(加波山三枝祇神社本宮)は、桜川市真壁町にある加波山権現3神社の本宮です。
大同年間(806年:平安時代前期)に創始され、六国史(『日本三代実録』貞観17年(875年)12月27日条)に記載のある式外社・国史見在社で歴史のある神社です。
境内には、多数のソメイヨシノやぼたん桜があり、桜川市の桜の名所です。
開花時期:4月上旬
所在地〒300-4403  茨城県桜川市真壁町長岡809
連絡先0296-55-1012
(2)加波山神社本宮の桜VRツアー案内
加波山神社本宮の地上桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。地上桜シーンは6シーンで構成されています。

桜川市の加波山本宮の地図


加波山神社真壁拝殿の桜:桜川市真壁町長岡の花見おすすめスポット

印刷
桜川市の加波山神社真壁拝殿の桜VRツアー
(1)加波山神社真壁拝殿の桜・花見の名所案内
加波山神社真壁拝殿は、桜川市真壁町長岡にある神社です。春になると駐車場から境内にかけて数十本の桜が咲きます。
開花時期:4月上旬
所在地〒300-4403  茨城県桜川市真壁町長岡891
連絡先029-655-3288
(2)加波山神社真壁拝殿の桜VRツアー案内
加波山神社真壁拝殿の地上桜の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。地上桜シーンは6シーンで構成されています。

加波山神社真壁拝殿のアクセスマップ


りんりんロード・樺穂駅跡の桜:桜川市真壁町

印刷
桜川市のりんりんロード・樺穂駅跡の桜

※上記写真は、2023年4月に撮影したものですが、桜の次期を逸したため来年再度撮影予定です。

(1)筑波鉄道雨樺穂駅跡の桜案内
桜川市真壁町長岡にある筑波鉄道樺穂駅跡は、現在、つくば霞ヶ浦りんりんロードとなっており、桜川市の花見おすすめスポットです。 駅跡の両側にソメイヨシの古木、ホームをはずれてりんりんロード沿いに八重桜等をご覧いただけます。 旧樺穂駅付近は、かつて加波山三枝祇神社に参拝客で賑わっていました。駅跡には、「茨城百景 足尾山加波山」の碑があります。この地区から桜の時期に足尾山や加波山を眺めると山桜の展望をご覧いただけます。
開花時期:4月上旬~中旬
所在地〒300-4403茨城県桜川市真壁町長岡
(2)筑波鉄道樺穂駅跡の桜VRツアー案内
空撮148mと、地上4シーンのパノラマ写真をVRでご覧いただけます。


雷電神社の桜:桜川市真壁町細芝

印刷
茨城県桜川市真壁町細芝の雷電神社の桜

雷電神社は、桜川市真壁町細芝にある別雷命(わけいかづちのかみ)」等を祭神とする神社です。茨城県道7号線沿った約50mの道路脇の他、拝殿・本堂両側等境内には、多数のソメイヨシノの古木があり、桜川市の桜の名所です。境内の東側に5台ほど駐車できるスペースがあります。

所在地〒300-4425 茨城県桜川市真壁町細芝278


桜川市の雷電神社の地図


柳沢貯水池の桜並木・2本桜:桜川市真壁町田の花見名所

印刷
桜川市の柳沢貯水池の桜並木
(1)柳沢貯水池の桜並木・花見の名所案内
柳沢貯水池は、桜川市真壁町田にある農業用の貯水池です。貯水池の脇には、公園と駐車場があり桜の古木の並木があります。また、貯水池の北側の斜面には、ソメイヨシノの巨木が二本有ります。
桜の季節に、つくば益子線(城県道・栃木県道41号)の真壁町田付近で筑波山の山麓方向に見えます。桜の並木と二本桜は、2022年時点で観光情報等には紹介されていませんが見事な桜です。
開花時期:4月中旬
所在地茨城県桜川市真壁町田1582
駐車場車30台程
(2)柳沢貯水池の桜VRツアー案内
空撮148mの空撮2件、地上8件の360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

柳沢貯水池の二本桜

桜川市の柳沢貯水池の二本桜

柳沢貯水池の北側斜面には、2本のソメイヨシノの巨木桜があります。下側の田んぼから貯水池の淵までは、6m程の急斜面で注意が必要です。
下から見ると巨木の様子が見れます。上から見ると目の前に桜の枝ぶりを見ることができます。


柳沢貯水池の桜並木・二本桜のアクセスマップ


つくし湖の桜並木:桜川市真壁町椎尾の花見名所

印刷

ソメイヨシノ

桜川市のつくし湖の桜VRツアー
(1)つくし湖の桜・花見の名所案内
筑波山西麓のつくし湖のまわりには、道路脇に多数のソメイヨシノが植えられており並木となっています。花見の他、ウォーキングやサイクリングにもおすすめスポットです。
開花時期:4月上旬
所在地〒300-4414 茨城県桜川市真壁町椎尾2797
(2)つくし湖の桜VRツアー案内
空撮145mと77mの他、地上3シーンの360°パノラマ写真をVRでご覧いただけます。

つくし湖のアクセスマップ


桜川市以外の茨城県の桜・花見の名所、その他季節の花の名所については、別ページでご案内しております。