笠間市の観光名所・おすすめスポット案内
笠間市おすすめ観光スポット31件
観光名所・おすすめスポット31件(140シーン)
笠間市には、観光名所・おすすめスポットが多数あり、以下は取材・登録が完了しているVRツアーです。
笠間稲荷神社(観光名所)
日本三大稲荷、美術館、藤棚(茨城県指定天然記念物)等笠間つつじ公園(観光名所)
25品種約8500株のつつじ、つつじ山、散歩、笠間の夜景等佐白山麓公園・笠間城主下屋敷跡
笠間城下屋敷跡、笠間陣屋跡、大石内蔵助象、茨城百景等笠間城跡(観光名所)
笠間城、佐白山山頂、佐志能神社、笠間ボルダー、桜等大黒石
正福寺を救った伝承・パワースポット大石邸跡
笠間市指定文化財、笠間藩家老・大石良欽の邸宅跡、大石内蔵助良雄像笠間日動美術館(観光名所)
企画展示館、フランス館、パレット館、野外彫刻庭園等。春風萬里荘(観光名所)
笠間日動美術館の分館、江戸時代中期の古民家、茶房「春風庵」笠間芸術の森公園(観光名所)
茨城県陶芸美術館、工芸の丘、イベント広場、あそびの杜等笠間芸術の森公園 工芸の丘
陶芸体験、クラフトアート体験笠間芸術の森公園 陶の杜
芸術作品が多数展示された園路笠間芸術の森公園 茨城県陶芸美術館
笠間焼の歴史、陶芸や工芸品の作品展示北山公園(観光名所)
北山公園桜まつり、バーベキュー・オートキャンプ場、紅葉、白鳥愛宕山(観光名所)
あたご山桜まつり、愛宕神社、愛宕山のシイ(笠間市指定文化財)石切山脈(観光スポット)
稲田石(御影石)の採石場、日帰りバス観光ツアー石の百年館
石の博物館、稲田石、JR稲田駅吾国山(登山スポット)
笠間市と石岡市の境界の山、田上神社、ブナ林、桜並木、つつじ吾国山 登山口
吾国愛宕ハイキングコース、笠間市と石岡市の境洗心館跡
吾国愛宕ハイキングコース、閉館した青少年育成施設道祖神峠
笠間市と石岡市の境、茨城県道42号笠間筑波線、吾国愛宕ハイキングコース常陸国出雲大社(観光名所)
本殿、拝殿、大注連縄、出雲館(レストラン、ガラスショップ)稲田神社(名所)
延喜式内社(名神大)、四神旗4旒(茨城県指定有形文化財)、杉の巨木、椎の巨木、夫婦杉稲田神社 奥の院
太鼓石、好井、稲田山神宮寺跡、木造観世音菩薩立像と木造毘沙門天立像(笠間市指定文化財)田上神社
笠間市・石岡市の境、吾国山頂上佐白山正福寺
観世音寺、十一面観世音菩薩(茨城県指定文化財)、御朱印等岩谷寺
真言宗、木造薬師如来立像と木造薬師如来坐像(国指定重要文化財)、木造十二神将像(笠間市指定文化財)下市毛八坂神社しだれ桜(季節観光)
笠間市指定文化財、しだれ桜稲田神社 巨木と夫婦杉
杉の巨木、椎の巨木、繋がった夫婦杉(御神木)岩谷寺 巨木と古木
旧薬師堂前のけやき巨木、本堂左側のサルスベリ古木稲田駅(観光交通要所)
JR水戸線、石の百年館、石切山脈笠間西IC(観光交通要所)
北関東自動車道、茨城県道64号土浦笠間線
笠間市観光スポットVRツアーマップ
共有
笠間稲荷神社:笠間市観光VRツアーの観光起点
共有
笠間市VRツアーの観光起点
笠間稲荷神社は笠間市VRツアーの観光起点で、笠間市のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)笠間稲荷神社の観光案内
- 笠間稲荷神社は日本三大稲荷のひとつとされ、茨城百景にも選定されています。ご祭神は穀物の神でしたが、時代と共に様々な殖産興業の神として崇められるようになりました。
- 本殿は国指定文化財であり、境内の「八重の藤」は茨城県指定文化財です。
- 歳旦祭、神事流鏑馬、小笠原流弓術奉納式、舞楽祭それから菊祭りといった行事も行われて境内はいつも参拝客で賑わい、年間参拝客は300万人を超えます。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間1番地
- 参考笠間観光協会 笠間稲荷神社 紹介ページ
- (2)笠間稲荷神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、笠間稲荷付近からの上空145m地点のパノラマ写真のVRです。笠間稲荷神社の観光案内VRツアーは、空撮145m、空撮80m、一の鳥居前、楼門前、拝殿・藤棚で構成されています。
笠間つつじ公園:笠間市の季節観光名所
共有
- (1)笠間つつじ公園の観光案内
- かさまつつじ公園は、笠間市笠間のつつじ山にある、25品種8500株のつつじが植えられた公園です。春には笠間つつじ祭りが開催されます。麓から山頂まではゆっくり歩いてい1時間弱のハイキングコースとなっており、山頂の展望台から笠間を一望できます。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間616-7
- 参考笠間観光協会 笠間つつじ公園 紹介ページ
- (2)笠間つつじ公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、笠間市の笠間つつじ公園の上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。 笠間つつじ公園の観光案内VRツアーは、空撮145m、空撮80m、入口、あずまや、山頂展望台などで構成されています。
佐白山麓公園・笠間城主下屋敷跡:笠間市の史跡観光名所
共有
- (1)佐白山麓公園・笠間城主下屋敷跡の観光案内
- 佐白山麓公園は笠間市笠間の観光名所で、笠間城下屋敷跡、笠間陣屋跡、茨城百景 笠間附近国宝社寺巡り碑、忠臣蔵の大石内蔵助の象のある公園です。近くには大石邸跡、笠間日動美術館、佐白山大黒石もあります。約30本の桜が植えられており、桜の名所でもあります。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間3616
- 参考笠間観光協会 佐白山麓公園 紹介ページ
- 笠間市 大黒石 紹介ページ
- (2)佐白山麓公園・笠間城主下屋敷跡のVRツアーの説明
- 上記画像は、笠間市の佐白山麓公園の上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。 佐白山麓公園・笠間城主下屋敷跡の観光案内VRツアーは、空撮145m、空撮50m、看板前、時鐘、佐白山への道、佐白山大黒石で構成されています。
笠間城跡:笠間市の城跡おすすめスポット
共有
- (1)笠間城跡桜のスポット案内
- 笠間城跡は、笠間市笠間の佐白山山頂付近にあります。堀の跡や石垣が残されています。近くには佐志能神社(さしのうじんじゃ)、石倉、笠間ボルダーなどもあります。
- (2018年の情報:東日本大震災の影響により、天守付近は立入禁止となっています。)
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間3613
- 参考笠間観光協会 笠間城跡 紹介ページ
- (2)笠間城跡桜の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、笠間市の笠間城跡桜の上空148mの空撮360°パノラマ写真のVRです。笠間城跡桜の観光案内VRツアーは、空撮148m、空撮100m、本丸5m、本丸、土塁・八幡櫓跡、土塁空撮6m、佐白山山頂145mで構成されています。
大黒石:おすすめスポット
共有
- (1)大黒石の観光案内
- 大黒石は、笠間市笠間にある巨石です。かつて大黒様の形の石の隣にあった袋の形の石で、正福寺を攻めてきた徳蔵寺の僧兵達の上に落下し、正福寺を救ったという伝承があります。この時、大黒様の形の石は消えてしまい、この袋の形の石が大黒石と云われるようになったと云われています。笠間市の巨石パワースポットです。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間3624
- 参考笠間市 大黒石のいわれ 紹介ページ
- (2)大黒石の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、大黒石の360°パノラマ写真のVRです。
大石邸跡:史跡観光スポット
共有
- (1)大石邸跡の観光案内
- 大石邸跡は、笠間市笠間にある笠間藩家老・大石良欽(よしたか)の邸宅跡で、笠間市指定文化財史跡となっています。大石良欽は、忠臣蔵で知られるだった大石内蔵助の祖父であり、ここには大石内蔵助良雄像があります。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間995
- 参考笠間観光協会 大石邸跡 紹介ページ
- (2)大石邸跡の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、大石邸跡の空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、日動美術館と連動しています。
笠間日動美術館:おすすめ観光スポット
共有
- (1)笠間日動美術館のスポット案内
- 笠間日動美術館は笠間市で人気の美術館です。フランス館などの常設展示の他、企画展示館では年間を通し幅広いジャンルの特別展を開催しています。有名なモネ、ルノワール、ピカソ、マティスと言った画家の作品も見る事ができます。野外にも彫刻の展示が多数点在しており野外芸術も楽しめます。館内には自然を満喫できるミュージアムカフェもあります。また、笠間市内の別の場所にある春風萬里荘は、日動美術館の分館で緑豊かな日本庭園や古民家も必見です。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間978-4
- 参考笠間日動美術館 公式ホームページ
- (2)笠間日動美術館付近の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、笠間日動美術館付近からの上空145m地点のパノラマ写真のVRです。笠間日動美術館の観光案内VRツアーは、空中145mと笠間日動美術館前で構成されています。
春風萬里荘:笠間市の観光名所
共有
- (1)春風萬里荘の観光案内
- 春風萬里荘は、笠間市下市毛の「芸術の村」にある笠間日動美術館の分館です。彫刻や絵画等が展示されている他、茶房「春風庵」にて抹茶やコーヒー等を味わうことができます。建物は江戸時代中期、神奈川県御所見村の大庄屋・伊東家の母屋として建てられた茅葺屋根の古民家です。鎌倉に移築されて芸術家の北大路魯山人が居住していた時期もあります。
- 所在地〒309-1626 茨城県笠間市下市毛1371-1
- 参考春風萬里荘 公式ホームページ
- (2)春風萬里荘の観光VRツアー(3シーン)
- 上記画像は、春風萬里荘の入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、入口正面、説明板で構成されています。
笠間芸術の森公園:笠間市の観光スポット
共有
- (1)笠間芸術の森公園の観光案内
- 笠間芸術の森公園は、笠間市の観光名所で、伝統工芸と新しい造形美術をテーマとした総面積54.6haの公園です。茨城県陶芸美術館、工芸の丘、陶の杜・プロムナード、イベント広場、野外コンサート広場などがあり、笠間の陶炎祭(ひまつり)、新栗まつり、笠間浪漫などのイベント会場となります。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345
- 参考笠間観光協会 笠間芸術の森公園 紹介ページ
- 笠間の陶炎祭 公式ホームページ
- (2)笠間芸術の森公園のVRツアーの説明
- 上記画像は、笠間芸術の森公園のセンタープラザの上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。笠間芸術の森公園の観光案内VRツアーは、空撮145m、空撮80m、工芸の丘、センタープラザ、美術の道、陶芸美術館前、陶の杜・プロムナード、イベント広場前で構成されています。
笠間芸術の森公園 工芸の丘:観光スポット
共有
- (1)工芸の丘の観光案内
- 工芸の丘は、笠間芸術の森公園内・北西側にある体験施設です。陶芸体験(ロクロ体験、手ひねり体験、絵付け体験、陶芸教室)、クラフトアート体験等ができます。
- カフェラウンジでは、軽食とドリンクを笠間焼の器で飲食できます。また、クラフトアートスペースでは、笠間焼を中心とした作家の工芸品が展示・販売されています。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間2388-1
- 参考工芸の丘 公式ホームページ
- (2)工芸の丘のVRツアー(1シーン)
- 上記画像は、笠間芸術の森公園の工芸の丘の入口の360°パノラマ写真のVRです。
笠間芸術の森公園 陶の杜:おすすめスポット
共有
- (1)陶の杜の観光案内
- 陶の杜は、笠間芸術の森公園の中央にある森で、園路には「音を奏でる陶楽器」、「ローズマリーの爪」、「千羽雀」等の芸術作品が展示されています。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345
- 参考笠間工芸の丘 陶の杜 紹介ページ
- (2)陶の杜のVRツアー(6シーン)
- 上記画像は、笠間芸術の森公園の陶の杜にあるローズマリーの爪の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、6シーンで構成されています。
笠間芸術の森公園 茨城県陶芸美術館:笠間市おすすめ観光スポット
共有
- (1)茨城県陶芸美術館の観光案内
- 茨城県陶芸美術館は、笠間陶芸の森公園内にある美術館です。笠間焼の歴史や、陶芸や工芸品の作品展示を行っています。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345
- 参考茨城県陶芸美術館 公式ホームページ
- (2)茨城県陶芸美術館の観光VRツアー(2シーン)
- 上記画像は、笠間芸術の森公園の美術の道1・茨城県陶芸美術館入口前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、美術の道1、茨城県陶芸美術館南で構成されています。
北山公園:笠間市の自然観光スポット
共有
春夏秋冬桜、バーベキュー、キャンプ、紅葉、白鳥
- (1)北山公園の観光案内
- 北山公園は、笠間市にある森林公園です。展望台、休憩施設、バーベキュー・オートキャンプ場、ローラーすべり台、白鳥湖などがあります。ソメイヨシノ、サトザクラ(八重)、シダレザクラ等、約1000本の桜があり、開花時期には北山公園桜まつりが開催される、笠間市の桜の名所です。また、モミジやカエデが多数ある紅葉の名所でもあります。冬には白鳥が飛来します。
- 所在地〒309-1722 茨城県笠間市平町1416-1
- 参考北山公園 公式ホームページ
- (2)北山公園の観光VRツアー(6シーン)
- 上記画像は、北山公園の入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、南側空撮146m、入口、案内板、休憩施設、白鳥湖で構成されています。
愛宕山:自然・神社観光スポット
共有
- (1)愛宕山の観光案内
- 笠間市泉にある愛宕山です。笠間市の桜の名所であり。山頂には愛宕神社や笠間市指定天然記念物の「愛宕山のシイ」があります。ソメイヨシノ、山桜、ボタン桜があり、あたご山桜まつりが開催される、笠間市の花見おすすめスポットです。
- 所在地〒319-0209 茨城県笠間市泉
- 参考笠間市 あたご山桜まつり 紹介ページ
- (2)愛宕山の観光VRツアー(4シーン)
- 上記画像は、愛宕山の上空109mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮109m、案内板、愛宕神社鳥居等で構成されています。
石切山脈:おすすめ観光スポット
共有
- (1)石切山脈の観光案内
- 石切山脈は、笠間市稲田にある、世界で最も若い御影石と言われる稲田石の採石場です。稲田石は笠間稲荷や国会議事堂等で使われています。東京からの日帰りバスツアーのある笠間市のおすすめ観光スポットです。
- 所在地〒309-1635 茨城県笠間市稲田4260-1
- 参考株式会社創石 公式ホームページ
- 参考笠間観光協会 石切山脈 紹介ページ
- (2)石切山脈の観光VRツアー(8シーン)
- 上記画像は、石切山脈の旧採石場の上空20mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮40m、空撮20m、入口、オブジェ、旧採石場前等で構成されています。
石の百年館:観光スポット
共有
- (1)石の百年館の観光案内
- 石の百年館は、笠間市のJR稲田駅に隣接した石の博物館です。稲田石の特徴や産地に伝わる加工技術等についての展示を行っています。
- 所在地〒309-1635 茨城県笠間市稲田2307
- 参考笠間市 石の百年館 公式ホームページ
- (2)石の百年館の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、石の百年館の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、稲田駅と連動しています。
吾国山:笠間市の登山・ハイキングスポット
春夏秋冬ヤマツツジ・新緑・紅葉
- (1)吾国山のスポット説明
- 吾国山は、笠間市と石岡市の境界に位置する標高518mの山です。吾国愛宕県立自然公園の北西部に位置し、愛宕・難台山に続く尾根道はハイキングコースとして人気があります。山頂には田上神社があり、付近はブナ林となっています。山頂からは霞ヶ浦や筑波山・加波山方面の展望を楽しむ事が出来きます。
- 所在地〒309-1634 茨城県笠間市福原6132 字吾国山
- 参考笠間市 吾国愛宕ハイキングコース 紹介ページ
- (2)吾国山観光VRツアーの説明(3シーン)
- 上記画像は、吾国山の頂上の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、吾国山頂上、田上神社で構成されています。
洗心館跡:笠間市おすすめスポット
共有
- (1)洗心館跡の観光案内
- 洗心館跡は、笠間市本戸の吾国愛宕ハイキングコース上にある閉館中の青少年育成施設です。
- 所在地〒309-1633 茨城県笠間市本戸4943
- (2)洗心館跡の観光VRツアー(2シーン)
- 上記画像は、洗心館跡の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147mと地上1シーンで構成されています。
常陸国出雲大社:笠間市の神社名所
共有
- (1)常陸国出雲大社の観光案内
- 常陸国出雲大社は、笠間市福原にある神社です。本殿の他、重さ6tの大注連縄がかけられた拝殿や、レストラン・ガラス工房・ガラスショップのある出雲館などあります。平成4年に島根県の出雲大社より分霊を勧請して建立し、平成26年に独立神社となりました。
- 所在地〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
- 参考常陸国出雲大社 公式ホームページ
- (2)常陸国出雲大社の観光VRツアー(7シーン)
- 上記画像は、常陸国出雲大社の拝殿の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮146m、入口、由緒説明板、案内板、大鳥居、拝殿等で構成されています。
稲田神社の境内と拝殿景観
印刷
共有
稲田神社の拝殿前の景観写真です。本拝殿・本殿を中心に回れるようになっており、八雲神社、秋葉神社、稲荷神社等の境内社や夫婦杉をあります。写真をクリックするとVRシーンをご覧いただけます。
拝殿東側方面に行くと「稻田神社旧公園造成記念碑」が建っています。そこは、稲田神社の外苑であり、大正時代に地元の人々の手で整備されたこと、昭和に入って今のような運動場に拡大されたということが記されています。運動場の回りには、多数の桜が植えられています。
また、境内の森林は、茨城県の緑地保存地域に指定されており、スギ,ヒノキ,シラカシなどの混交林が神社を覆い,特にシラカシの大木の林は県内でも珍しく,スダジイ,モチノキなどの常緑広葉樹もご覧いただけます。
稲田神社 奥の院:おすすめ観光スポット
田上神社:神社おすすめスポット
共有
春夏秋冬ツツジ
- (1)田上神社おすすめスポット案内
- 田上神社は、笠間市と石岡市の境目である吾国山頂上にある神社です。吾国山神社とも呼ばれます。
- 所在地〒309-1634 茨城県笠間市福原6132 字吾国山
- (2)田上神社のVRツアー(1シーン)
- 上記画像は、吾国山頂上の田上神社の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、吾国山と連動しています。
佐白山正福寺:寺おすすめスポット
共有
- (1)佐白山正福寺のスポット案内
- 佐白山正福寺は、笠間市の観光名所で、坂東三十三箇所の23番札所となっている普門宗(真言宗系単立)の寺院です。白雉2年(651年)に創建されたと云われています。本尊の千手千眼十一面観世音菩薩は像高58cm寄木造りの鎌倉時代中期の作で、茨城県指定文化財に指定されています。
- 所在地〒309-1611 茨城県笠間市笠間1056-1
- 参考佐白山正福寺 公式ホームページ
- (2)佐白山正福寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、笠間市の佐白山正福寺参道の360°パノラマ写真のVRです。佐白山正福寺の観光案内VRツアーは、空撮145mと参道で構成されています。
岩谷寺:寺おすすめ観光スポット
共有
- (1)岩谷寺の観光案内
- 岩谷寺(いわやじ)は、笠間市来栖にある真言宗の寺です。平安時代の初めに平城天皇の勅願寺として開山し、鎌倉時代に現在地に再興したと伝えられています。国指定重要文化財の木造薬師如来立像と木造薬師如来坐像、笠間市指定文化財の木造十二神将像があります。
- 所在地〒309-1625 茨城県笠間市来栖2696
- 参考笠間観光協会 岩谷寺 紹介ページ
- (2)岩谷寺の観光VRツアー(15シーン)
- 上記画像は、岩谷寺の上空23mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮23m、入口、参道、山門、燈篭、境内、本堂、サルスベリ古木、けやき巨木、旧薬師堂、文化財収蔵庫で構成されています。
下市毛八坂神社しだれ桜:笠間市下市毛
共有
春しだれ桜
- (1)下市毛八坂神社しだれ桜の観光案内
- 笠間市下市毛の八坂神社にあるしだれ桜の巨木です。目通り幹囲3.2m、樹高約13mあり、笠間市指定文化財となっています。
- 所在地〒309-1626 茨城県笠間市下市毛712
- 参考笠間市 下市毛八坂神社しだれ桜 紹介ページ
- (2)下市毛八坂神社しだれ桜の観光VRツアー(3シーン)
- 上記画像は、下市毛八坂神社しだれ桜の文化財表示石前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮100m、文化財表示石前、鳥居前で構成されています。
稲田神社の巨樹と夫婦杉:巨樹おすすめスポット
共有
- (1)稲田神社の巨木と夫婦杉の観光案内
- 稲田神社の拝殿前西側・手摩乳神社の傍には杉の巨木、拝殿前東側・脚摩乳神社の裏には椎の巨木、本殿裏西側には御神木である根元が繋がった夫婦杉があります。
- 所在地〒309-1635 茨城県笠間市稲田763
- (2)稲田神社の巨木と夫婦杉の観光VRツアー(4シーン)
- 上記画像は、稲田神社の拝殿右側の360°パノラマ写真のVRから見た椎の巨木です。このVRツアーは、拝殿前、拝殿左側、拝殿右側、本殿左奥で構成されています。
岩谷寺のけやきとサルスベリ:巨樹おすすめスポット
共有
- (1)岩谷寺のけやきとサルスベリの観光案内
- 岩谷寺の本堂左側にはサルスベリの古木、旧薬師堂前にはけやきの巨木があります。
- 所在地〒309-1625 茨城県笠間市来栖2696
- (2)岩谷寺のけやきとサルスベリの観光VRツアー(2シーン)
- 上記画像は、岩谷寺のサルスベリの古木のVRです。このVRツアーは、サルスベリ古木とけやき巨木で構成されています。
稲田駅:笠間市の観光交通要所
共有
- (1)稲田駅の観光案内
- 稲田駅は、笠間市稲田にあるJR水戸線の駅です。石切山脈の石材を輸送する為の貨物駅として明治31年に開業しました。駅前には石の百年館と鍋島翁頌徳碑があります。鍋島翁頌徳碑は、JR稲田駅開業に尽力した鍋島彦七郎の顕彰碑です。
- 所在地〒309-1635 茨城県笠間市稲田2333
- (2)稲田駅の観光VRツアー(3シーン)
- 上記画像は、稲田駅の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、稲田駅・石の百年館、鍋島翁頌徳碑で構成されています。
笠間西IC:笠間市観光交通要所
共有
- (1)笠間西ICのスポット案内
- 笠間西ICは、笠間市福原にある北関東自動車道のインターチェンジです。茨城県道64号土浦笠間線と接続しています。
- 所在地〒309-1634 茨城県笠間市福原766
- (2)笠間西ICの観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、笠間西ICの上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。
笠間市観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。