印刷
共有
以下は、八千代町の観光名所とおすすめスポットです。題名をクリックするとスポットの観光解説ページが表示されます。
八千代町歴史民俗資料館(起点)
八千代町の歴史・生活・文化について展示八千代グリーンビレッジ憩遊館
天然温泉、キャンプ場、グラウンドゴルフ場、クラインガルテン憩遊館やちよ乃湯(天然温泉)
ナトリウム塩化物温泉、直売所、レストラン、そば処、宴会場憩遊館 グラウンドゴルフ場
芝18コース、林間18コース憩遊館 キャンプ場
キャンプサイト、コテージ、バーベキュー、アスレチック憩遊館 クラインガルテン八千代
年間契約の農業体験施設、農業文化の行事・イベント八千代町民公園
野球場、テニスコート、サッカー場、駐車場無料八千代町民公園のスイレン
スイレン、つつじ、椿、藤、桜川西公園みどりの広場・桜
川西地区運動広場に隣接、芝生の丘、休憩所、桜筑波流源湖釣り堀
茨城県最大のへら鮒釣り堀、食堂、冷暖房完備の御手洗い、竿の長さの制限無し東蕗田天満社の桜・季節観光
裏参道にある約200mの桜並木、ライトアップ尾崎前山遺跡製鉄炉跡
八千代町指定史跡、尾崎前山遺跡(旧石器~平安)和歌城跡(島城跡)
室町時代、和歌氏、赤松祐弁供養五輪塔和歌城跡の五輪塔
八千代町指定文化財、室町時代後期、赤松祐弁の供養石造五輪塔
八千代町指定文化財、鎌倉時代創建赤松本家屋敷跡地
室町時代、赤松祐弁、八幡神社、不動院、赤松新右衛門、国会第一回衆議院議員矢尻北古墳
八千代町指定文化財、全長約16mの円墳、城山古墳群秋葉山古墳
八千代町指定史跡、全長45mの前方後円墳香取神社古墳
仁江戸古墳群、前方後円墳、5世紀前半、香取神社、薬王寺隣接結城氏歴代供養塔
新長谷寺の墓地、五輪塔常陸国十六郷総鎮守鹿嶋神社
大同元年創建、八千代町指定文化財5種、夫婦杉、三日月神社、重軽石東蕗田天満社(観光名所)
菅原道真公(学業成就)、裏参道の桜並木、和歌の御朱印鷲神社
応永16年源家綱が創建、鳥居(八千代町指定文化財)御所神社
五所神社、ご祭神は平将門、近隣に古墳群仁江戸香取神社
香取神社古墳、薬王寺隣接川尻八幡神社
赤松氏により勧請新長谷寺(八町観音・名所)
関東八十八ヶ所第三十八番札所、東国花の寺、茨城県・八千代町指定文化財医王寺(菅谷観音・名所)
真言宗豊山派、十二支守護尊佛性寺(栗山観音・名所)
天台宗、平将門の拠点跡、茨城県指定文化財4、八千代町指定文化財1薬王寺
天台宗、永正11年開山、香取神社(古墳)隣接金剛寺
真言宗、絹本著色両界曼荼羅図(八千代町文化財)、徳川家康公より御朱印拝領不動院
室町・戦国時代、赤松祐弁、八千代町指定文化財貝谷の地蔵院地蔵堂
八千代町指定文化財、地蔵菩薩坐像、江戸時代前期、延命地蔵尊東蕗田天満社 夫婦杉
御神木、縁結び・夫婦和合の象徴新長谷寺 大銀杏
樹齢800年、結城朝光公お手植えと云われる、弁天様の白蛇の言い伝え八千代町最高高度地点32m
最高高度地点新鬼怒川橋
鬼怒川、国道125号、八千代町本郷⇔下妻市長塚
印刷
共有
共有
八千代町VRツアーの観光起点
八千代町歴史民俗資料館は八千代町VRツアーの観光起点で、八千代町のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)八千代町歴史民俗資料館の観光案内
- 八千代町歴史民俗資料館は、八千代町菅谷にある地域の古文書・民俗資料・考古資料等を収集・保存している施設です。八千代町の歴史・生活・文化について、解説パネルや模型等で展示しています。
- 所在地〒300-3572 茨城県八千代町菅谷1017-1
- 問合せ八千代町歴史民俗資料館・電話:0296-48-0525
- (2)八千代町歴史民俗資料館の観光VRツアー(3シーン)
- 上記画像は、八千代町歴史民俗資料館の入口の360°パノラマ写真のVRです。八千代町歴史民俗資料館VRツアーは、空撮149m、入口、建物入口で構成されています。
八千代町観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。