常陸太田市地区別観光独立ジャンル
- 常陸太田市水府地区VRツアー
水府・竜神峡・竜神大吊橋等 - 常陸太田市里美地区VRツアー
里美牧場・プラトー里美・里美野外活動センター等 - 奥久慈・男体山VRツアー
男体山山頂・男体神社・登山口等
常陸太田市観光ジャンル
観光名所・おすすめ観光スポット49件(355シーン)
常陸太田市には、観光名所やおすすめスポットが多数あり、以下は、常陸太田市のおすすめ観光スポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。
道の駅ひたちおおた(観光起点)
レストラン・フードコート・直売所・子ども広場・EVスタンド常陸太田駅
JR水郡線常陸太田支線の終着駅、観光案内所西山の里 桃源
聖山御殿入口、レストラン、庭園(梅・桜・紅葉)、花菖蒲祭り西山御殿[西山荘](観光名所)
西山御殿(国指定史跡及び名勝)、水戸藩2代藩主徳川光圀公の隠居所西山公園 桜(季節観光)
茨城県立自然公園、さくらまつり、つつじ、藤、紫陽花、展望台西山の里桃源 梅
約70本の梅、開花時期(2月中旬~3月中旬)、梅まつり奥久慈男体山(登山名所)
山頂:常陸太田市、登山・ハイキングコース水府地区(観光名所)
竜神峡・竜神大吊橋、武生林道・展望台、紅葉(季節観光)里美地区(観光名所)
里美牧場・レストハウス「プラトーさとみ」町田焼窯跡
常陸太田市指定文化財史跡、水戸藩の製陶事業「町田焼」の焼窯跡西金砂そばの郷 そば工房
赤土町産玄蕎麦、蕎麦打ち体験・工房見学・食事、特産グルメ常陸秋そば里 赤土町
茨城県の奨励品種「常陸秋そば」の原産地かなさ笑楽校
宿泊可能な体験交流施設、各種体験コース(そば打ち、ボルダリングなど)西金砂湯けむりの郷 金砂の湯
日帰り温泉施設、露天風呂・内風呂、お食事・地域特産グルメ賀美発電所
大正時代の水力発電所、茨城県登録文化財東染郷倉
常陸太田市指定文化財、江戸時代の公共の倉庫町屋発電所跡
明治42年完成の水力発電所の跡地、基礎部分、水路旧町屋変電所
町屋のシンボル、旧町屋発電所の変電施設、国登録文化財建造物春友彫刻の森運動公園
テニスコート、春友手づくり工芸センター、川遊び央橋
愛称:めがね橋、国登録有形文化財(建造物)、里川、旧国道349号水戸八景 太田落雁
水戸八景碑、かつては水田地帯を望む高台郷土資料館 梅津会館
美術展示室、歴史・民俗展示室、本館の梅津会館は元市役所(国登録文化財)山吹運動公園
総合運動公園、野球場・テニス・弓道場・相撲場・体育館・武道館・親水広場水戸八景 山寺晩鍾
久昌寺学寮「三昧堂檀林」の跡地、水戸八景碑茨城百景 梵天山古墳群
茨城百景碑、茨城県2位の巨大前方後円墳、茨城県指定文化財中野冨士山古墳
主体部は未発掘とみられる前方後円墳星神社古墳
4世紀代築造の前方後円墳、星宮神社、茨城県指定文化財粟原釣り場
久慈川三日月湖の釣りレジャー施設、ヘラブナ・マブナ・コイ、桜万葉集防人の歌碑
万葉集の歌碑、久慈川、鉄橋(JR水郡線)西金砂神社(特選神社スポット)
72年周期の大祭礼、田楽舞、イチョウ・サワラの木(茨城県指定天然記念物)東金砂神社(特選神社スポット)
72年周期の大祭礼、田楽舞、もちの木(茨城県指定天然記念物)薩都神社
延喜式内社(小)、延暦7年(788年)創建、常陸国風土記に登場する立速日男命がご祭神町田鹿島神社
本殿・163段の石段、町田火消行列の宝物庫(石蔵)と解説板町田鹿島神社 町田火消行列
茨城県指定無形民族文化財、金砂神社小祭礼の神輿渡御の前駆馬場八幡宮
本殿・古瀬戸瓶子・青銅製扇面(常陸太田市指定文化財)若宮八幡宮
ケヤキ(茨城県指定天然記念物)、絹本著色僧形八幡画像(常陸太田市指定文化財)菊蓮寺
浄土宗、県内2位の巨大千手観音立像・毘沙門天立像・女神像・不動明王立像(茨城県指定文化財)青蓮寺(二十四輩)
浄土真宗、豊後国二孝女物語台、阿弥陀如来(茨城県指定文化財)、豊後国二孝女関係資料(常陸太田市指定文化財)鏡徳寺
真言宗、関東八十八ヶ所霊場・第32番札所、樹齢300年以上の大イチョウ正宗寺
臨済宗、関東十刹、佐竹氏の墓、助さんの墓、茨城県・常陸太田市指定文化財来迎院
天台宗、阿弥陀堂本堂・阿弥陀堂楼門・木造阿弥陀如来坐像(茨城県指定文化財)久昌寺
日蓮宗の本山、日乗上人日記・日蓮書状(茨城県指定文化財)、木彫義公面(常陸太田市指定文化財)宝金剛院
真言宗、絹本著色不動三尊図(常陸太田市指定文化財)、梵天山古墳群木島大橋
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、茨城県道62号常陸那珂港山方線八幡橋
里川、橋脚・橋板共に木造の沈下橋、時代劇等のロケ地新落合橋
里川、流木よけを含め全て木製の沈下橋、時代劇等のロケ地落合橋
常陸太田市⇔那珂町、久慈川、沈下橋、里川の落合橋と隣接幸久橋跡
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、JR水郡線鉄橋、歩道橋、防人の歌碑幸久大橋
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、常陸太田南バイパス
観光関連事業者:おすすめ観光スポット1件
登喜和家
常陸秋そば、郷土料理「けんちんそば」、観光グルメ、創業50年以上
おすすめスポット観光VR動画3件
竜神峡・ダム・大吊橋
空撮・観光VR動画、竜神峡、吊橋、ダム、紅葉横川の下滝
歩行・観光VR動画、紅葉終盤西山の里桃源 観梅
歩行・観光VR動画、観梅、休憩施設から西山御殿付近へ
共有
共有
常陸太田市VRツアーの観光起点
道の駅ひたちおおたは常陸太田市VRツアーの観光起点で、常陸太田市のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)道の駅ひたちおおた・おすすめスポット案内
- 道の駅ひたちおおたは、車観光の起点で常陸太田市のおすすめスポットです。イベント広場・レストラン・フードコート(パン・そば・ラーメン・ジェラード)・常陸太田観光インフォメーション・直売所(農産物・加工品・特産品)・コンビニ・体験交流室・トマトハウス(摘み取り体験)・子ども広場(複合遊具)・EVスタンドのある道の駅です。那珂IC・日立南太田ICを降りて約20分の場所にあります。地域特産グルメおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0044 茨城県常陸太田市下河合町1016-1
- 問合せ道の駅ひたちおおた黄門の郷・電話:0294-85-6888
- (2)道の駅ひたちおおた観光VRツアーの説明
- 上記画像は、道の駅ひたちおおた黄門の郷の360°パノラマ写真のVRです。道の駅ひたちおおたVRツアーは、空撮146m、空撮60m、直売所前、子ども広場で構成されています。
常陸太田市VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。