茨城県大子町の袋田温泉・袋田の滝・月居山のおすすめ観光案内
大子町の袋田温泉・袋田の滝・月居山のおすすめ観光スポット
観光名所・おすすめスポット18件
大子町袋田には、おすすめの観光名所・おすすめスポットが多数あります。以下は、袋田の観光名所・おすすめスポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。
町営袋田第一駐車場(観光起点)
袋田の滝まで徒歩約13分、無料駐車場、約30台、トイレ完備袋田の滝(観光名所)
茨城県の観光名所、日本三大名瀑、氷瀑、紅葉、国指定名勝、ハイキング等袋田の滝 第1観瀑台
袋田の滝の正面、無料時間帯も利用可、ペット可袋田の滝 第2観瀑台
袋田の滝を見下ろす、有料時間帯にエレベーターで行く、ペット不可袋田の滝・吊り橋
袋田の滝の下、撮影スポット、月居山の登山口滝本こいのぼり
袋田の滝の入口、滝川、こいのぼり・あゆのぼり生瀬滝(観光名所)
袋田の滝の上流、国指定名勝、紅葉月居山(観光名所)
月居城跡、月居観音堂、光明寺跡、月居古戦場、自然研究路月居山 袋田の滝登山口
月居山北側の登山口、袋田の滝吊り橋、滝見橋月居山 南側登山口
月居山南側の登山口、鍋転山(後山)月居山 小生瀬登山口
月居山東側の登山口、大子町小生瀬、国道461号月居山 月居観音堂
月居山頂上付近、大子町指定文化遺産(史跡)月居山 月居古戦場
月居山頂上付近、大子町指定文化遺産(史跡)月居山 光明寺跡
月居山頂上付近、石仏・石塔群(大子町指定文化遺産)、鐘楼堂、山門月居城跡
月居山頂上、月居城跡碑龍泰院
曹洞宗、鐘楼、本堂、虎月庭、七福神めぐり:布袋尊町営袋田第二駐車場
袋田の滝まで徒歩約15分、無料駐車場、約220台、トイレ完備JR袋田駅
JR水郡線、袋田の滝まで約3km(路線バス往復)、旧ホームにミニ袋田の滝
袋田温泉・袋田の滝の観光VRツアーマップ・交通案内
共有
大子町袋田温泉・袋田の滝への観光アクセス
町営袋田第一駐車場(観光起点):袋田温泉・袋田の滝VRツアーの交通要所
袋田の滝周辺VRツアーの観光起点
町営袋田第一駐車場は袋田の滝周辺VRツアーの観光起点で、袋田のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)町営袋田第一駐車場のおすすめスポット案内
- 町営袋田第一駐車場は、県道324号沿い、袋田の滝まで徒歩約13分の場所にある無料駐車場です。約30台の駐車スペースがあり、トイレが完備されています。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- (2)町営袋田第一駐車場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、町営袋田第一駐車場の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮100mと駐車場入口で構成されています。
袋田の滝:大子町袋田温泉の観光名所
共有
- (1)袋田の滝の観光案内
- 袋田の滝は、大子町袋田にある長さ120m・幅73mの滝で、茨城県の観光名所となっている国指定名勝です。秋は紅葉が美しく、冬は滝全体が凍って氷瀑となる事があります。華厳滝、那智滝と共に日本三大名瀑と言われており、日本の滝百選にも選定されています。四度(よど)の滝とも呼ばれています。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- 参考大子町 袋田の滝 紹介ページ
- (2)袋田の滝観光VRツアーの説明
- 上記画像は、袋田の滝の上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。袋田の滝の観光案内VRツアーは、空撮145m、空撮50m、空撮20m、袋田の滝、吊り橋、自然研究路付近で構成されています。
袋田の滝 第1観瀑台:大子町袋田温泉の観光名所
共有
- (1)袋田の滝の第1観瀑台の観光案内
- 袋田の滝を目の前で見る事のできる展望台です。早朝等、無料時間帯でも入る事ができます。(無料時間帯は観瀑台へと続くトンネルが消灯しています。足元や他の通行人にご注意ください。)ペットの入場も可能です。
- 所在地〒319-3523 茨城県大子町袋田
- (2)第1観瀑台の観光VRツアー(2シーン)
- 上記画像は、第1観瀑台南西側の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、南西側と北東側で構成されています。
袋田の滝 第2観瀑台:大子町袋田温泉の観光名所
共有
- (1)袋田の滝の第2観瀑台の観光案内
- 袋田の滝の全景を見下ろす事のできる展望台です。エレベーターの稼働している有料時間帯にのみ入る事ができます。ペットの入場はご遠慮下さい。
- 所在地〒319-3523 茨城県大子町袋田
- (2)第2観瀑台の観光VRツアー(3シーン)
- 上記画像は、第2観瀑台中段の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、上段、中段、下段で構成されています。観光客が多かった為、上段撮影時は良い位置を確保できませんでした。
袋田の滝・滝本こいのぼり:袋田温泉季節おすすめスポット
共有
- (1)滝本こいのぼり・おすすめスポット案内
- 袋田の滝から約800メートルの区間、滝本の売店街側を流れる滝川には、こいのぼり・あゆのぼり・うなぎのぼり、合わせて1100匹が設置されています。また、国道118号線から袋田の滝へと向う道路の両側は、春のイベント期間中、昔ながらの方法でこいのぼりが揚げられます。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- 参考大子町観光協会 袋田に泳ぐ鯉のぼり 紹介ページ
- (2)滝本こいのぼり観光VRツアーの説明
- 上記画像は、滝見橋の橋上の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮145m、空撮30m、橋上で構成されています。
生瀬滝:大子町袋田温泉VRツアーの観光名所
共有
- (1)生瀬滝の観光案内
- 生瀬滝は、袋田の滝の約200m上流にある、高さ約10m程の滝です。奥の滝とも呼ばれ、袋田の滝と共に国の名勝に指定されています。袋田の滝の吊橋前にある急な階段を上り、登山道を東に進むと、生瀬滝の展望台へと行く事ができます。大子町のおすすめ紅葉観光スポットです。
- 所在地〒319-3512 茨城県久慈郡大子町小生瀬1696
- 参考大子町観光協会 生瀬滝 紹介ページ
- (2)生瀬滝の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、生瀬滝の滝壺の上空20mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮140m、滝壺空撮20m、上流空撮18m、上流川沿い4シーンで構成されています。
月居山:大子町袋田温泉VRツアーの観光名所
共有
- (1)月居山の観光案内
- 月居山(つきおれさん)は、大子町・袋田の滝の南にある山です。月居城跡、月居観音堂、鐘楼堂、石仏群などがあり、ハイキングコース「袋田自然研究路」で袋田の滝と接続されています。
- 所在地〒319-3512 茨城県久慈郡大子町小生瀬
- 参考大子町 ハイキングコース 紹介ページ
- (2)月居山の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、月居山の観音堂西側の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、山頂空撮136m、観音堂空撮120m、観音堂西空撮60m、登山口、登山道・ハイキングコース、月居観音堂、古戦場跡、鐘楼堂、石仏群、山頂、月居城跡で構成されています。
月居山・月居観音堂:大子町袋田温泉の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)月居観音堂・おすすめスポット案内
- 月居観音堂は、月居山頂上付近にある、大同2年(807年)に創建されたと云われる観音堂です。永保3年(1083年)に源義家が奥州征伐の際、戦勝祈願したと伝えられています。大子町の文化遺産(史跡)となっています。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- 参考大子町 月居観音堂 紹介ページ
- (2)月居観音堂の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、月居観音堂の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、月居観音堂、登山道で構成されています。
月居山・月居古戦場:大子町袋田の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)月居古戦場・おすすめスポット案内
- 月居古戦場は、月居山の月居観音堂付近にある大子町の文化遺産(史跡)です。文久3年(1864年)の元治甲子の変において、天狗党と諸生党の戦場となりました。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町大字袋田
- 参考大子町 月居古戦場 紹介ページ
- (2)月居古戦場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、月居古戦場の360°パノラマ写真のVRです。
月居山 光明寺跡:大子町袋田温泉の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)光明寺跡・おすすめスポット案内
- 光明寺跡は、月居山頂上付近にある寺院跡です。石仏・石塔群、鐘楼堂、山門が残っており、鐘は自由に突く事ができます。月居山光明寺跡の石仏・石塔群は大子町の文化遺産(史跡)となっています。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- 参考大子町 月居山光明寺跡の石仏・石塔群 紹介ページ
- (2)光明寺跡の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、光明寺跡の石塔石仏群・山門の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、鐘楼堂、石塔石仏群・山門で構成されています。
月居山 袋田城跡:大子町袋田温泉の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)月居城跡のおすすめスポット案内
- 月居城跡は、月居山頂上にある城跡です。月居城の築城は応永年間(1394年~1424年)と云われています。 鎌倉公方の主導権争いに巻き込まれ、佐竹氏出兵時に家臣が篭城して城を守りました。慶長7年(1602年)、佐竹氏の秋田転封に城主も随行した為、主を失った月居城は廃城となりました。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- 参考大子町 月居城跡 紹介ページ
- (2)月居城跡の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、月居城跡の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、入口分岐路、月居城跡、月居城跡南、月居古戦場で構成されています。
龍泰院:大子町袋田の寺おすすめ観光スポット
共有
- (1)龍泰院・おすすめスポット案内
- 熊野山龍泰院は、大子町袋田にある曹洞宗の寺です。天文2年(1533年)に佐竹氏によって創建されたと云われており、元禄8年(1695年)には徳川光圀公が立ち寄り、住職の種月師と漢詩のやりとりをしています。大子町商工会おすすめ観光の奥久慈大子七福神めぐり2番の寺で、布袋尊を祀っています。
- 所在地〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田1500
- 参考大子町観光協会 龍泰院(布袋尊) 紹介ページ
- (2)龍泰院の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、龍泰院の入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、入口、鐘楼、本堂・虎月庭で構成されています。
大子町袋田温泉VRツアーは、JR袋田駅や袋田の滝、月居山の周辺をエリアとしています。隣接するスポットは、大子町VRツアーをご覧ください。
袋田VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。