利根町の観光名所・おすすめ観光スポット案内
利根町おすすめ観光スポットVRツアー一覧
共有
観光名所・おすすめスポット39件(190シーン)
利根町には、おすすめの観光・景観スポットが多数あります。以下は、利根町のおすすめ観光・景観スポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。現在のVRツアーは当初予定のおすすめ観光スポットの90%程度が登録されています。漸次、利根町の観光名所やおすすめ景観スポット等を追加いたします。
栄橋(利根町観光起点)
利根川、県道4号、利根町・千葉県我孫子市の境界利根町歴史資料館(観光名所)
縄文貝塚出土品、高瀬舟、金銅板両界曼荼羅・ビーナス土偶柳田國男記念公苑(観光名所)
柳田國男の少年期の家、資料館、宿泊、小川家氏神(利根町文化財)柳田國男資料館
柳田國男記念公苑、旧小川家の土蔵赤松宗旦旧居跡(観光名所)
利根川図志の著者赤松宗旦の生家(利根町文化財)利根川桜づつみ(季節観光名所)
利根川景観、桜づつみ、ウォーキング・サイクリング利根川堤防・彼岸花(季節観光)
彼岸花群生地、300m、秋鎌倉街道(歴史観光)
鎌倉時代の街道(利根町文化財)、八幡宮から王子大明神利根親水公園(名所)
親水公園、古代ハス、桜、紫陽花、寒椿利根親水公園のスイレン
スイレン蛟蝄神社奥の宮(観光名所)
延喜式内社、関東最古の水神神社(現社殿)、石階段、本殿・絵馬(利根町文化財)蛟蝄神社 門の宮(名所)
延喜式内社、関東最古の水神神社(旧社殿)、本殿・立木貝塚(利根町文化財)金毘羅神社
杉野東山篆額・絵馬(利根町文化財)、奉納相撲、小林一茶句碑布川神社
3つの絵馬、布川貝塚(利根町文化財)、石階段、大祭早尾天神社
合格祈願、大宮大明神、利根七福神・福禄寿、31番大師堂、スダジイの巨木王子大明神
樹齢700年余りの椎の神木、鎌倉街道八幡宮
スダジイの巨木、本殿、鎌倉街道徳満寺(観光名所)
金銅板両界曼荼羅(国文化財)、地蔵菩薩立像・間引き絵馬・布川城址(利根町文化財)徳満寺 間引き絵馬
柳田國男が民俗学を志すきっかけ、利根町指定文化財来見寺(名所)
赤門(利根町文化財)、松替の梅、雛壇式無縁仏群、道了尊来見寺 無縁塔群
雛壇式無縁塔群、1300余の無縁塔泉光寺
山門、仁王像・観世音菩薩像(利根町文化財)円明寺
立木三義人の墓、歌碑・句碑・寿蔵碑、利根町営霊園応順寺
俳人古田月船の墓、書家杉野東山などの記念碑・墓、八ッ房の梅北用水樋門
明治の煉瓦水門(利根町文化財)、田園景観花輪台貝塚(歴史観光)
貝塚(利根町文化財)、地域景観、桜立木貝塚(歴史観光)
蛟蝄神社(門の宮)、日本最多級100以上の土偶出土、利根町指定文化財布川貝塚
利根町指定史跡、縄文時代後晩期、来見寺境内から布川神社入口柳田國男の愛した木
柳田國男記念公苑、ヤマモモ蛟蝄神社(門の宮) 大銀杏
御神木の大銀杏八幡宮 スダジイ
鎌倉街道、八幡宮の境内徳満寺 菩提樹
利根町布川来見寺 松替の梅
徳川家康公にゆかりのある梅の木応順寺の梅・ミニ梅林
梅の古木、ミニ梅林、俳人古田月船の歌碑来見寺 ケヤキ等樹叢
道了尊の裏側泉光寺 銀杏
利根町奥山利根緑地運動公園
利根川景観、野球・ゴルフ練習、花火大会・凧揚げ大会利根緑地公園ゴルフ練習場
利根町商工会運営ゴルフ練習、利根川景観利根川・小貝川合流地点
利根川・小貝川合流、利根町・取手市・千葉県我孫子市の景観
利根町観光地・おすすめスポット地上・空撮動画一覧
共有
おすすめ観光スポット地上・空撮動画4件
利根川
空撮・観光動画、利根川堤防桜づつみ桜づつみ(桜観光名所)
空撮・観光動画、サイクリングロード並走桜づつみ(桜のトンネル)
地上飛行・観光動画、桜のトンネル内桜づつみ(利根町役場付近)
歩行・観光動画、桜・花見
利根町観光スポットVRツアーマップ
共有
栄橋:利根町観光VRツアーの観光起点
共有
利根町VRツアーの観光起点
栄橋は利根町VRツアーの観光起点で、利根町のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。
- (1)栄橋の説明
- 栄橋は、茨城県利根町と千葉県我孫子市を結ぶ利根川の橋です。近くには、季節観光名所の桜堤、観光名所の徳満寺(国指定・利根町指定文化財)や赤松宗旦旧居跡(利根町指定文化財)があります。橋・地理景観おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川(地図)
- (2)栄橋の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町の栄橋上空120mの空撮360°パノラマ写真のVRです。栄橋の観光案内VRツアーは、空撮120mと近接の寺社等のVRで構成されています。また、この起点から、利根町のすべてのおすすめ観光名所等の空撮VRに移動できます。
利根町歴史民俗資料館:利根町の観光名所
印刷
共有
- (1)根町民俗資料館の観光案内
- 根町民俗資料館には、利根町の埋蔵文化財・民俗資料・民具等600点、古文書3万点が収蔵され、その一部が常設展示されています。
利根町の歴史は古く、展示は、石器時代、縄文時時代に始まり、近代までの展示がされています。民俗学者の柳田國男の文献、日本画家の小川芋銭(おがわ うせん)の文献、仏像、徳満寺の金銅版両界曼荼羅(国指定・コピー)、縄文遺跡出土品、花輪台ビーナス土偶(レプリカ)、高瀬舟「大利根丸」の縮尺模型等をご覧いただけます。おすすめは、縄文時代の花輪台貝塚、立木貝塚の出土品です。開館日時:9:00~16:20(月・火・祝・年末年始を除く
駐車場:あり
お問合せ:利根町民俗資料館
電話:0297-68-4600
- (2)利根町民俗資料館の観光VRツアーの説明
- 上記画像をクリックするとその他場のVRシーンをご覧いただけます。です。利根町民俗資料館VRツアーは、空撮148m、屋外入口・石棺の2件、屋内展示14件のVRシーンで構成されています。
柳田國男記念公苑:利根町観光VRツアーの観光名所
共有
- (1)柳田國男記念公苑の観光案内
- 柳田國男記念公苑は、利根町布川にある観光名所です。日本の民俗学の父・柳田國男は、13歳から約3年間の多感な少年期を利根町布川の旧小川家で過ごしました。小川家の土蔵の中にはたくさんの蔵書があり、日本民俗学の手引書的存在となった『利根川図志』(赤松宗旦著)を読んだこと、小川家の祠(柳田國男公苑所蔵)での神秘体験、徳満寺の「間引き絵馬」に触れた時の衝撃など、布川での様々な体験が後に民俗学の道に繋がったといわれています。柳田國男記念公苑は、旧小川家の母屋、土蔵(資料館)、小川家氏神(利根町指定文化財)で構成されており、資料館には柳田國男の著作物や文書等が展示されています。また、会議、講座、宿泊施設として利用できます。利根町のおすすめ観光スポットです。
- なお、柳田國男の関連では徳満寺の観光がおすすめです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川1787-1(地図)
- 電話:0297-68-7189
- 参考利根町公式ホームページ 柳田國男記念公苑 紹介ページ
- (2)柳田國男記念公苑の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、柳田國男記念公苑の上空20mの空撮360°パノラマ写真のVRです。柳田國男記念公苑VRツアーは、空撮148m、空撮50m、入口、中庭、小川家氏神、資料館、旧小川家等で構成されています。
柳田國男資料館:利根町の歴史おすすめ観光スポット
共有
- (1)柳田國男資料館の観光案内
- 柳田國男記念公苑にある資料館です。柳田國男が少年時代を過ごした旧小川家の土蔵には、納められた万巻の書物を読みあさっといわれています。資料館には、柳田國男が執筆した本などの資料が展示されています。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川1787-1(地図)
- (2)柳田國男資料館の観光VRツアー(4シーン)
- 上記画像は、柳田國男記念公苑の資料館の入口内側の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、入口外側と資料館内3シーンで構成されています。
赤松宗旦旧居跡:利根町の史跡観光名所
共有
- (1)赤松宗旦旧居跡の観光案内
- 赤松宗旦旧居跡は、利根町布川にある史跡観光名所です。利根川流域にまつわる歴史・伝説・地理等を調査し、利根川図志としてまとめた赤松宗旦の生家が復元されています。復元された建物は、利根町指定の文化財となっており、赤松宗旦の書いた利根川図志、銚子日記などの資料が展示されています。利根町のおすすめ観光スポットです。
- 開館時間 午前9時~午後4時30分
- 休館日 月曜日・祝日・年末年始
- 見学料 無料
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川3409-1(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 赤松宗旦旧居跡 紹介ページ
- (2)赤松宗旦旧居跡の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の赤松宗旦旧居跡入口の360°パノラマ写真のVRです。 赤松宗旦旧居跡の観光案内VRツアーは、空撮100m、入口、説明板、玄関、室内展示、奥座敷等で構成されています。
利根川桜づつみ:利根町の季節観光名所
共有
- (1)利根川桜づつみのスポット案内
- 利根川桜づつみは、利根町の季節観光名所です。利根町布川付近の利根川堤防沿いに約180本桜が植えられおり桜並木となっています。季節に関わらず、ウォーキングやサイクリングのスポットとしてもおすすめです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 観光・文化 紹介ページ
- (2)利根川桜づつみ観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根川桜づつみの上空148mの空撮360°パノラマ写真のVRです。利根川桜づつみVRツアーは、空撮148m、空撮20m、空撮10m、地上多数で構成されています。
利根川堤防・彼岸花群生地:利根町の季節観光名所
印刷
共有
利根川に架かる栄橋の西側の役場の駐車場付近から、桜堤までの約300mの堤防道路側斜面に彼岸花群生地があり利根町の季節観光名所です。毎年、9月20日頃から月末にかけて彼岸花が開花し堤防が一年赤く染まります。
場所: 茨城県北相馬郡利根町布川253
お問合せ:利根町観光協会
鎌倉街道:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)鎌倉街道のスポット案内
- 鎌倉街道は、源頼朝が軍事や年貢輸送の目的で整備した道で、上ノ道・中ノ道・下ノ道の3つに分けられています。利根町もえぎ野台にある山道は鎌倉街道の下ノ道であり、道中に八幡宮・王子大明神・根本寺などがあります。鎌倉街道は、利根町道1213号線で利根町指定文化財です。歴史観光・ウォーキングスポットとしておすすめです。
- 所在地〒300-1606 茨城県北相馬郡利根町もえぎ野台5丁目(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 鎌倉街道 紹介ページ
- (2)鎌倉街道の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町もえぎ野台の鎌倉街道入口の360°パノラマ写真のVRです。鎌倉街道の観光案内VRツアーは、空撮148m、空撮40m、 入口・説明板、八幡宮、杉林、竹林、王子大明神で構成されています。
利根親水公園:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)利根親水公園のスポット案内
- 利根親水公園は、利根町中谷にあるおすすめ観光スポットです。公園は、約1.6ヘクタールの広さがあり、古代ハス、カキツバタ、ノハナショウブ、ヒメスイレンなどの水生植物や、桜、アジサイ、寒椿などの四季折々の植物を観察することができます。特に、ハスの花の見ごろの7月~8月がおすすめです。
- 所在地〒300-1615 茨城県北相馬郡利根町中谷1628(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 利根親水公園 紹介ページ
- (2)利根親水公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根親水公園の360°パノラマ写真のVRです。利根親水公園VRツアーは、空撮147m、空撮20m、空撮水面6m、地上等で構成されています。
利根親水公園のスイレン:利根町のスイレンおすすめ観光スポット
印刷
共有
- (1)利根親水公園・スイレンの観光案内
- 利根親水公園のスイレンは、利根町中谷にある公園内にあるスイレンです。6月頃になるとヒメスイレンの花が咲きます。
- 所在地
- 〒300-1615 茨城県北相馬郡利根町中谷1628(地図)
- 参考
- (2)利根親水公園・スイレンVRツアーの説明
- 上記画像は、利根親水公園・スイレンのパノラマ写真です。利根親水公園のスイレンVRツアーは、空撮が4件、地上スイレンシーンが3件、他地上6件の13件で構成されています。
蛟蝄神社奥の宮:利根町の神社観光名所
共有
- (1)蛟蝄神社 奥の宮の案内
- 蛟蝄神社(こうもうじんじゃ)は、利根町立木にある神社おすすめ観光スポットです。関東最古の水神様(罔象女大神)を祀る延喜式内社で門の宮と奥の宮の2つの社殿があり、社務所は奥の宮にあります。本殿・絵馬は利根町の指定文化財です。
- 所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木882(地図)
- 電話:0297-68-7278
- 参考蛟蝄神社 公式Website
- 利根町公式ホームページ 蛟蝄神社 門の宮・奥の宮 紹介ページ
- (2)蛟蝄神社 奥の宮の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、蛟蝄神社 奥の宮の360°パノラマ写真のVRです。蛟蝄神社 奥の宮VRツアーは、空撮148m、空撮60m、階段前、鳥居、社務所、拝殿等で構成されています。
蛟蝄神社門の宮:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)蛟蝄神社 門の宮の案内
- 蛟蝄神社 門の宮は、蛟蝄神社が初めに水神様を祀った場所にある社殿(利根町指定文化財)で、のちに東の高台(現在の奥の宮)に社殿を建てましたが、門の宮を取り壊すことなく、門の宮にもご祭神を分祀し今に至っています。立木貝塚(利根町指定文化財)としても知られています。
- 奥の宮と合わせて利根町の神社・歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木2184(地図)
- 電話:0297-68-7278
- 参考蛟蝄神社 公式Website
- 利根町公式ホームページ 蛟蝄神社 門の宮・奥の宮 紹介ページ
- (2)蛟蝄神社 門の宮の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、蛟蝄神社 門の宮の360°パノラマ写真のVRです。蛟蝄神社 門の宮VRツアーは、空撮149m、空撮50m、鳥居前、大イチョウ、拝殿前等で構成されています。
金毘羅神社:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)金刀比羅神社の案内
- 金刀比羅(ことひら)神社は、琴平とも書かれる利根町布川にある神社です。伝統行事の金刀比羅神社奉納相撲は寛政7年(1795年)から続いています。境内には小林一茶句碑があります。石碑(篆額)・絵馬は、利根町の指定文化財です。利根町の神社おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川3008(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 神社・仏閣 紹介ページ
- (2)金刀比羅神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の金刀比羅神社の360°パノラマ写真のVRです。金刀比羅神社の観光案内VRツアーは、地上VR入口、参道、拝殿と栄橋の空撮120mで構成されています。金刀比羅神社拝殿から徳満寺へと行く事ができます。
布川神社:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)布川神社の案内
- 布川神社は、利根町布川にある句々廻馳命を祀る神社です。3年周期で布川神社臨時大祭が行われます。絵馬は、利根町の指定文化財です。利根町の神社おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川1779(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 祭り・行事 紹介ページ
- (2)布川神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の布川神社の360°パノラマ写真のVRです。布川神社の観光案内VRツアーは、 空撮146m、空撮50m、鳥居、拝殿、本殿で構成されています。
早尾天神社:利根町おすすめ神社スポット
共有
- (1)早尾天神社の案内
- 早尾天神社は、利根町早尾にある神社です。学問の神様として知られる菅原道真を祭神とする神社で、菅原道真が筑紫国に流されたとき、親切にしてくれた船頭に自刻の像を贈り、それがこの地に安置されて早尾天神社になったといわれています。利根町の合格祈願おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1631 茨城県北相馬郡利根町早尾74(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 神社・仏閣 紹介ページ
- (2)早尾天神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、早尾天神社の360°パノラマ写真のVRです。早尾天神社VRツアーは、空撮148mと地上で構成されています。
王子大明神:利根町おすすめスポット
共有
- (1)王子大明神の案内
- 王子大明神は、利根町押戸の鎌倉街道沿いにある神社です。拝殿の裏には末社(三王山・三峯山・金刀比羅)とご神木があります。鎌倉街道に続く参道雰囲気を含めウォーキングおすすめスポットです。
- 所在地〒300-1602 茨城県北相馬郡利根町押戸1417(地図)
- (2)王子大明神の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町押戸の王子大明神の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。王子大明神の観光案内VRツアーは、 空撮147m、空撮12m、鳥居、拝殿、本殿裏境内末社・神木で構成されています。
八幡宮:利根町の神社おすすめスポット
共有
- (1)八幡宮の案内
- 八幡宮は、利根町もえぎ野台の鎌倉街道沿いにある神社です。スダジイの巨木は、パワースポットとなっています。鎌倉街道内にあり、歴史・ウォーキングおすすめスポットです。
- 所在地: 〒300-1606 茨城県北相馬郡利根町もえぎ野台5丁目11(地図)
- (2)八幡宮の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、八幡宮の鳥居の360°パノラマ写真のVRです。八幡宮の観光案内VRツアーは、鎌倉街道の空撮148m、空撮40mと連動しており、鳥居、スダジイ巨木、八幡宮本殿で構成されています。
徳満寺:利根町の観光名所
共有
- (1)徳満寺の案内
- 徳満寺は、利根町布川の府川城址にある利根町の観光名所の寺院です。客堂廊下には間引き絵馬が掲げられています。寺宝の金銅板両界曼荼羅(こんどうばんりょうかいまんだら)は国指定重要文化財です。地蔵菩薩立像・間引き絵馬は、利根町の指定文化財です。7月の第1日曜日には、太刀祭が行われます。利根町の歴史・寺おすすめ観光スポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川3004(地図)
- 電話:0297-68-2442
- 参考利根町公式ホームページ 史跡・文化財 紹介ページ(間引き絵馬・金銅板両界曼荼羅・布川城跡)
- (2)徳満寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の徳満寺の360°パノラマ写真のVRです。徳満寺の観光案内VRツアーは、 入口、参道、三門、本堂、手水舎・水かけ地蔵、徳満寺本堂、徳満寺客殿、毘沙門天像、鐘楼、弘法大師修行像、菩提樹、涅槃像・沙羅で構成されています。徳満寺客殿では、内縁に飾られた間引き絵馬をご覧いただけます。
徳満寺 間引き絵馬:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)徳満寺の間引き絵馬の観光案内
- 利根町の徳満寺にある間引き絵馬です。飢饉で人減らしを行う様子が描かれており、柳田國男は13歳の時にこれを見て大きな衝撃を受け、民俗学を志すきっかけになったと云われています。利根町指定文化財です。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川3004(地図)
- 参考利根町 間引き絵馬 紹介ページ
- (2)徳満寺の間引き絵馬の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、徳満寺の間引き絵馬の360°パノラマ写真のVRです。
来見寺:利根町の寺おすすめ観光スポット
共有
- (1)来見寺の案内
- 来見寺は、利根町布川にある曹洞宗のおすすめ観光スポットの寺院です。永禄初め(1560年頃)の開創時は頼継寺でしたが、徳川家康が来見寺と改めました。家康公ゆかりの寺ということから、特別に山門を赤く塗ることを許されたと云われています。赤門は、利根町の指定文化財です。徳川家康ゆかりの松替の梅、無縁塔・雛壇式無縁仏群、道了尊等があります。利根町の寺おすすめ観光スポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川2956(地図)
- 電話:0297-68-2558
- 参考利根町公式ホームページ 赤門 紹介ページ
- (2)来見寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の来見寺の上空50mの空撮360°パノラマ写真のVRです。 来見寺の観光案内VRツアーは、空撮148m、80m、50m、赤門、本堂、松替の梅、無縁仏群、道了尊、浅間神社・庚申塔などで構成されています。
来見寺 無縁塔群:利根町おすすめスポット
共有
- (1)来見寺の無縁塔群の観光案内
- 利根町布川の来見寺にある雛壇式無縁塔群です。無縁塔建立記には1300余の無縁塔があると記されています。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川2948(地図)
- (2)来見寺の無縁塔群の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、来見寺の無縁塔群の360°パノラマ写真のVRです。
泉光寺:利根町おすすめ観光スポット
共有
- (1)泉光寺の案内
- 泉光寺は、利根町奥山の鎌倉街道沿いにある古い歴史を持つ真言宗の寺院です。本尊の観世音菩薩立像は鎌倉から室町初期の作と言われています。仁王像・観世音菩薩立像は、利根町の指定文化財です。利根町の寺おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1603 茨城県北相馬郡利根町奥山(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 泉光寺 紹介ページ
- (2)泉光寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の泉光寺の上空148mの空撮360°パノラマ写真のVRです。泉光寺の観光案内VRツアーは、空撮148mと本堂、銀杏の巨木、三門、仁王像等で構成されています。
円明寺:利根町寺おすすめ観光スポット
共有
- (1)円明寺の案内
- 円明寺(えんみょうじ)は、利根町立木にあるお寺です。建長7年(1255年)に創建された浄土宗のお寺で、 境内西側の墓地に寛政5年(1793年)新利根川開発に際して犠牲になり、人々の敬愛を受けた立木三義人の墓があります。また、利根町営霊園があります。利根町の寺おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木1368(地図)
- 電話:0297-68-2530
- 参考利根町公式ホームページ 神社・仏閣 紹介ページ
- (2)円明寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、円明寺の360°パノラマ写真のVRです。円明寺の観光案内VRツアーは、階段、山門、本堂前等で構成されています。
応順寺:利根町の寺おすすめ観光スポット
共有
- (1)応順寺の案内
- 応順寺は、利根町羽中にある浄土真宗の寺院でおすすめ寺スポットです。開基は天正16年(1588)と伝えられ、小林一茶と親交のあった俳人古田月船の墓や布川の書家杉野東山などの記念碑・墓があります。境内には、銀杏の大木や八重咲きの名木「八ッ房の梅」、桜、梅、つつじ等の草木があり整備されています。
- 所在地〒300-1625 茨城県北相馬郡利根町羽中1431(地図)
- 電話:0297-68-3284
- 参考利根町公式ホームページ 神社・仏閣 紹介ページ
- (2)応順寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町羽中の応順寺の説明板前の360°パノラマ写真のVRです。 応順寺の観光案内VRツアーは、空撮149m、62m、説明板、山門・桜、参道・本堂・梅の木等で構成されています。
北用水樋門:利根町の史跡おすすめスポット
共有
- (1)北用水樋門のスポット案内
- 北用水樋門は、利根町の指定文化財です。小貝川の豊田堰より取水した農業用水を水田へと引き入れる為に建設されました。現存する煉瓦造りの樋門としては茨城県最古のものになります。利根町の水樋門・歴史おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木2831(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 北用水樋門 紹介ページ
- (2)北用水樋門の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、北用水樋門説明板前の360°パノラマ写真のVRです。拡大して説明文をご覧いただけます。
花輪台貝塚:利根町の史跡おすすめスポット
共有
- (1)花輪台貝塚の説明
- 花輪台貝塚は、利根町早尾にある縄文時代早期の遺跡です。竪穴住居遺跡や日本最古といわれたヴィーナス型土偶が発見されました。付近には貝塚公園があります。利根町の指定文化財で歴史おすすめスポットです。
- 所在地〒300-1631 茨城県北相馬郡利根町早尾200-205(地図)
- 参考利根町公式ホームページ 花輪台貝塚 紹介ページ
- (2)花輪台貝塚の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町布川の花輪台貝塚の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。花輪台貝塚の観光案内VRツアーは、上空147mと地上で構成されています。
立木貝塚:利根町の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)立木貝塚の観光案内
- 立木貝塚は、利根町の蛟蝄神社門の宮にある東西150m・南北50mの貝塚です。日本最多級・100個以上の土偶出土遺跡でもあります。利根町指定文化財です。
- 所在地〒300-1616 茨城県利根町立木2184(地図)
- 参考利根町 立木貝塚 紹介ページ
- (2)立木貝塚の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、立木貝塚の説明板の360°パノラマ写真のVRです。
布川貝塚:利根町の史跡おすすめ観光スポット
共有
- (1)布川貝塚のスポット案内
- 利根町布川にある来見寺の境内から布川神社入口周辺は、縄文時代後晩期の布川貝塚として残っており、利根町指定史跡となっています。布川貝塚の詳細な事実は判っておりませんが、小発掘調査により土器や土偶、貝輪、耳飾りや骨針、製塩土器のほか、縄文人の人骨がほぼ完全な方で出土しています。史跡の説明板は、来見寺の隣にある利根町商工会の裏にあります。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川2947(利根町商工会)
- 参考利根町 布川貝塚 紹介ページ
- (2)布川貝塚の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、布川貝塚の説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、来見寺、布川神社と連動しています。
柳田國男の愛した木:利根町の名木おすすめ観光スポット
共有
- (1)柳田國男の愛した木の観光案内
- 柳田國男記念公苑にあるヤマモモの木です。柳田國男が世田谷で研究していた頃に自宅に植えたもので、利根町に記念公苑が建てられた際に寄与されました。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川1787-1(地図)
- (2)柳田國男の愛した木の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、柳田國男記念公苑の柳田國男の愛した木の360°パノラマ写真のVRです。
蛟蝄神社門の宮 大銀杏・黄葉:利根町の巨木おすすめ観光スポット
共有
- (1)蛟蝄神社門の宮の大銀杏の観光案内
- 蛟蝄神社(門の宮)にある御神木の大銀杏です。鳥居の左側にあります。
- 所在地〒300-1616 茨城県利根町立木2184(地図)
- (2)蛟蝄神社門の宮の大銀杏の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、蛟蝄神社門の宮の大銀杏の360°パノラマ写真のVRです。
八幡宮 スダジイ:利根町の巨木おすすめ観光スポット
共有
- (1)八幡宮のスダジイの観光案内
- 利根町の鎌倉街道にある八幡宮のスダジイの巨木です。
- 所在地〒300-1606 茨城県利根町もえぎ野台5丁目11(地図)
- (2)八幡宮のスダジイの観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、八幡宮のスダジイの360°パノラマ写真のVRです。
徳満寺 菩提樹:利根町の名木おすすめ観光スポット
共有
- (1)徳満寺の菩提樹の観光案内
- 利根町布川の徳満寺にある菩提樹です。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川3004(地図)
- (2)徳満寺の菩提樹の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、徳満寺の菩提樹の360°パノラマ写真のVRです。
来見寺 松替の梅:利根町の名木おすすめ観光スポット
共有
- (1)来見寺 松替の梅の観光案内
- 徳川家康公にゆかりのある梅の木です。赤松宗旦の利根川図志に「来見寺に立ち寄った家康公が境内の松の木を気に入られた。その松の木を江戸城に献上すると、返礼として梅の木が送られた。梅の木は松の木のあった場所に植えられた。以来、布川の地は松替の郷と呼ばれるようになった。」と記されています。現在の木はその子孫です。梅の古木は、早い時には12月、例年1月中には開花するとこことです。茨城県で最も早咲きの白梅と考えられます。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川2948(地図)
- 参考利根町 民話・伝説 紹介ページ
- (2)来見寺 松替の梅の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、来見寺の松替の梅の360°パノラマ写真のVRです。
応順寺の梅・ミニ梅林:利根町季節おすすめスポット
印刷
共有
応順寺は、利根町羽中にある浄土真宗のお寺で境内に多数の梅の木があります。本堂前の両側には、2本づつ計4本の梅の木があり、境内の東側奥にもミニ梅林があります。かつて、境内には八重咲の名木「八ツ房の梅」がありましたが、残念ながら2020年に枯れてしまいました。詳細は、応順寺の梅ページ案内をご覧ください。
開花時期:1月下旬~2月下旬
所在地〒300-1625 茨城県北相馬郡利根町羽中1431
連絡先TEL:0297-68-3284
応順寺観光VRツアーの説明もご覧ください。
来見寺 ケヤキ等樹叢:利根町の巨木おすすめ観光スポット
共有
- (1)来見寺のケヤキ等巨木の観光案内
- 利根町布川の来見寺の道了尊裏にあるケヤキ等の巨木です。
- 所在地〒300-1622 茨城県利根町布川2948(地図)
- (2)来見寺のケヤキ等巨木の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、来見寺の道了尊裏・ケヤキ等巨木の360°パノラマ写真のVRです。
泉光寺 銀杏:利根町の巨木おすすめ観光スポット
共有
- (1)泉光寺の公孫樹の観光案内
- 利根町奥山の泉光寺境内にある銀杏の巨木です。
- 所在地〒300-1603 茨城県利根町布川2948(地図)
- (2)泉光寺の銀杏の巨木の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、泉光寺の銀杏の巨木の360°パノラマ写真のVRです。
利根緑地運動公園:利根町観光VRツアーのおすすめイベント・景観スポット
共有
- (1)利根緑地運動公園のスポット案内
- 利根緑地運動公園は、利根町の観光名所で、利根川の畔にある野球場2面を有する運動公園です。花火大会や凧揚げ大会の会場となります。利根町のイベント、ウォーキング・ランニング・サイクリングおすすめスポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川(地図)
- 参考利根町観光協会事務局 観光・イベント 紹介ページ
- (2)利根緑地運動公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根緑地運動公園の上空90mの空撮360°パノラマ写真のVRです。利根緑地運動公園の観光案内VRツアーは、空撮90m、空撮50mで構成されています。
利根緑地公園ゴルフ練習場:利根町観光VRツアーのおすすめスポット
共有
- (1)利根緑地公園ゴルフ練習場の案内
- 利根緑地公園ゴルフ練習場は、利根町布川にあるゴルフ練習場です。利根町商工会が運営・管理しているゴルフ練習場で、自然豊かな利根川河川敷で打ちっぱなしを楽しめます。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川(地図)
- 参考利根町商工会ホームページ 利根緑地公園ゴルフ練習場 紹介ページ
- (2)利根緑地公園ゴルフ練習場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根緑地公園ゴルフ練習場の360°パノラマ写真のVRです。 利根緑地公園ゴルフ練習場の観光案内VRツアーは、ゴルフ練習場の様子を360°パノラマ写真にてご覧いただけます。
利根川・小貝川の合流地点:利根町観光VRツアーの地理・景観スポット
共有
- (1)利根川・小貝川合流の案内
- 利根川・小貝川合流は、利根町・取手市・千葉県我孫子市の境界点となっています。近くには上曽根運動公園があります。堤防は、ウォーキング、ランニング、サイクリングのおすすめスポットです。
- 所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川(地図)
- (2)利根川・小貝川合流の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、利根町の利根川・小貝川合流の上空120mの空撮360°パノラマ写真のVRです。利根川・小貝川合流の観光案内VRツアーは、利根川桜堤のVRツアーと連動しています。
利根町おすすめ観光スポットGoogleストリートビュー・動画ページのご案内
共有
こちらでご紹介している利根町おすすめ観光スポットVRツアーをGoogleストリートビューでもご覧いただけます。
利根町おすすめ観光スポットである利根川、利根川堤防桜づつみの地上または空撮動画をご覧いただけます。
利根町観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。