メニュー

白鳥の飛来する主な都道府県と白鳥飛来地案内


日本の白鳥飛来地の調査方法と表示について

以下は、日本における都道府県別の主な白鳥の飛来地(越冬地)です。2024年8月におけるインターネット上の各都道府県毎の「ハクチョウ」・「白鳥飛来」の検索結果のサイト調査、及び一部電話取材によるものです。現地調査は、茨城県だけです。
地図のリンクは、Googleマップにおける地点登録のある場所でマップ登録の白鳥に関する写真をご覧いただけます。 また、観光協会等のハクチョウ案内ページやブログサイト等の情報をご覧いただけます。

掲載については、北海道は、毎年、500羽以上数千に及ぶ名所を記載しています。実際の有名な白鳥の飛来地は、40箇所以上あります。青森県、宮城県等東北地方、及び新潟県は概ね200~300羽以上の名所を記載しており、実際にはそれぞれの件において倍以上の飛来地があると判断されます。その他は、概ね、毎年白鳥が数十羽飛来する飛来地で全国又は地域レベルで名所と思われる飛来地です。
なお、四国や九州の都道府県も同様に調査しましたが、10数年前までは例年飛来する場所もあったようです。今回のネット上の調査では、温暖化等の影響により、毎年、数十羽単位で越冬する飛来地は無くなっていると思われます。


白鳥が飛来する主な都道府県と白鳥飛来地一覧

印刷

以下、上記の調査による日本国内の白鳥が飛来する主な都道府県と飛来地です。なお、掲載は、茨城VRツアーが独自の判断で掲載しているもので内容を保証するものではありません。


北海道の主な白鳥飛来地

印刷
(1)稚内市:大沼
(2)浜頓別町:クッチャロ湖畔
(3)網走市小清水町 :濤沸湖
(4)弟子屈町:屈斜路湖畔
(5)別海町:尾岱沼
(6)別海町:風連湖
(7)根室市:風連湖
(8)根室市:温根沼
(9)音更町:十勝川
(10)苫小牧市:ウトナイ湖
(11)美唄市:宮島沼

青森県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)むつ市:大湊湾
(2)六ケ所村:尾鮫沼
(3)東北町:小川原湖
(4)平内町:浅所海岸
(5)青森市:青森湾
(6)藤崎町:白鳥ふれあい広場 

岩手県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)北上市:大堤公園・新堤
(2)盛岡市:高松の池
(3)一関市:蒲沢堤

宮城県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)栗原市:伊豆沼
(2)登米市:長沼・内沼
(3)登米市:平筒沼
(4)大崎市:江合川
(5)大崎市:蕪栗沼(かぶくりぬま)
(6)大和町:白鳥飛来地 直沢公園
(7)石巻市:旧北上川天王橋
(8)東松島市:角柄提(白鳥の里)
(9)大河原町:白石川  

秋田県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)能代市:小友沼
(2)秋田市:小泉潟公園の男潟広場

山形県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)酒田市:最上川スワンパーク
(2)鶴岡市:大山下池・大山上池

福島県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)二本松市:水原川
(2)白河市:梁森「大池」の白鳥
(3)福島市:阿武隈川・あぶくま親水公園
(4)猪苗代町:猪苗代湖
(5)郡山市:猪苗代湖小磯地点
(6)いわき市 :夏井川(平塩・新川合流点)

茨城県の主な白鳥飛来地

印刷

茨城県の白鳥の飛来地は、ハクチョウの種類別に飛来を個別案内しています。 なお、白鳥の観察場所は、VRツアーでご覧いただけます。本ページの「白鳥の種類別の茨城県内観察場所」をご確認ください


栃木県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)大田原市:羽田沼野鳥公園
(2)大田原市:琵琶池

群馬県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)舘林市:多々良沼
(2)舘林市:ガバ沼
(3)舘林市:城沼

埼玉県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)川島町:越辺川
(2)川島町:越辺川と飯盛川の合流付近

千葉県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)印西市:本埜白鳥の郷
(2)白井市:清水口調整池

長野県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)安曇野市:御宝田遊水池
(2)安曇野市:犀川白鳥湖
(3)岡谷市:諏訪湖

新潟県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)村上市:お幕場・大池公園
(2)阿賀野市:瓢湖・水きん公園
(3)新発田市:加治川
(4)新潟市:鳥屋野潟・清五郎潟
(5)新潟市:福島潟
(6)新潟市:佐潟

富山県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)富山市:田尻池

石川県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)羽咋市:邑知潟
(1)金沢市:河北潟

福井県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)若浜町:自然水鳥観察棟(道の駅三方五湖)

滋賀県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)長浜市:湖北野鳥センター

京都府の主な白鳥飛来地

印刷
(1)宮津市:阿蘇海

兵庫県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)加西市:三田池

鳥取県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)米子市:米子水鳥公園

島根県の主な白鳥飛来地

印刷
(1)安来市:能義平野
(2)松江市:宍道湖
(3)松江市:潟の内

全国の白鳥飛来地を調査した理由について

今回、全国の白鳥飛来地を調査した理由は、以下の通りです。

  1. 白鳥の観察できる場所を広く知ってもらうため
  2. 本サイトにおいて記載している白鳥の飛来条件が適正かの確認、温暖化等温度の影響はないか?
  3. 原始時代、古代と現在における白鳥の環境、人とのかかわり等について確認

上記については、近い将来確認できた内容について本サイトに記載する予定です。