4月1日付土浦市北部の桜の花の開花状況と見頃情報
4月1日付の土浦市北部の桜の花の開花状況と見頃情報
(1)東城寺の桜の開花状況

東城寺については、説明や地図、VRツアーは、土浦市の桜案内の東城寺案内をご覧ください。
東城寺の江戸彼岸のしだれ桜は、現在、満開見頃です。また、しだれ桜のすぐ脇に彼岸桜又はソメイヨシノの巨木があり、現在、満開です。境内下駐車場の桜が7分咲といった感じです。
上記の写真は、花を見ると彼岸桜にも思われますが、幹はソメイヨシノにみえます。
(2)日枝神社の参道のソメイヨシノの開花状況

日枝神社の参道のソメイヨシノの並木は、8分柵でほぼ見頃です。今週の土日には満開を迎えると思われます。 なお、拝殿前、拝殿西側に赤系の八重桜がありますが、今のところ咲く気配はありません。4月中旬以降と思われます。 なお、4月5日(日)午後1:00に、流鏑馬祭が行われます。
※日枝神社の説明、地図、VRツアーは、当サイトの土浦市の日枝神社案内ページをご覧ください。
(3)小町の館の桜の開花状況

小町の館は、土浦市農業公社が運営管理する観光施設です。施設は、本ページの小町の館案内をご確認ください。
小町の館には、駐車場の回りと、南側に桜が植えられています。駐車場内の桜は7分程度、南側正面は5分咲といった感じです。写真は、南側の桜の開花の状況写真です。今週の土日には早いような気もしますが、来週には満開になると思われます。なお、もみじ谷、小町山のあたりはよく見えませんでしたが、山桜かコブシかわかりませんが白い花が見えました。
(4)麓からの朝日峠の斜面の山桜

撮影場所は、清瀧寺から小町の里へ行く途中の朝日峠トンネル下の道からの朝日峠の斜面の様子です。天気が悪く、朝日峠の山頂付近が雲がかかってよく見えませんが、一部、山桜が咲き出しているのがわかります。また、民家にコブシも咲いています。一周間後ぐらいに、山全体の桜が咲くと思われます。
(5)清瀧寺の桜の開花状況写真

清瀧寺は、土浦市小野にある真言宗の古刹です。桜は、階段参道、階段上がったところに境内の駐車場東側にあります。
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜がりますが、7分咲といったところです。写真は、東側駐車場の写真です。※清瀧寺の桜案内ページをご確認ください。
(6)梶ノ宮池の桜・ソメイヨシノ

梶ノ宮池は、土浦市田宮にある農業用の溜池で、ヘラブナ釣りでも有名で回りにソメイヨシノの並木があります。 開花状況は、7分咲き程度ですが、数日中に満開になると思われます。4月10日頃までと思われます。※土浦市の桜案内ページの梶ノ宮池の桜をご確認ください。
2025年4月1日に土浦市の北部地域(旧新治村)の曇り時々雨の中、桜の開花状況を取材しました。土浦市の北部地域は山間部が含まれます。まず、東城寺のしだれ桜が、満開見頃ですばらしいです。その他の開花状況は、以下の通りです。金曜日は晴れのため、ある程度見ごろと思われますが、全体的に今週の土日が見頃と思われます。写真は、東城寺のしだれ桜の満開の写真です。